畑
今週のお題「最近捨てたもの」ということで、既に記事にしましたが、畑に植わっていた小ネギです。 引っ越してきた時は、畑に何もない状態でしたけれども、虫よけのために種からネギを育てました。 ネギを種から育てた方はわかると思いますが、芽が出て育っ…
ネギを大量に収穫しましたので、緑色のところは刻んで少しだけ冷凍しまして、白い部分は納豆のタレで漬け込んでみました。 焼いてから漬け込んだ方が、甘みが出ておいしいみたいですけれども、食べてみて辛い場合は焼いて食べればよいだけです。 翌朝、いた…
畑の端に害虫対策として、ネギを植えてありますが、増えすぎて夏は蒸れて枯れてしまうので、昨日、植え替えをいたしました。 左隣さんがいるうちは、趣味の一つでありました家庭菜園はできませんので、放置していたのも増えてしまった原因の一つです。 食べ…
車道の雪は融けましたが、私の畑には3mくらいの雪山があります。 しかし、左隣は毎年、春分の日前後に、畑仕事をされておられまして、今年は3月19日に畑の雪を除けて、周りに支柱を立て、コンクリートブロックで囲い、黒いビニールで畑を覆っております…
今年から、趣味でありました家庭菜園をしていないのですが、畑に石灰をまきました。 春と秋に、雨で酸性になった土を中性にするため、石灰をまいております。 石灰は、お菓子や海苔に入っている生石灰をその辺においておきまして、水分を吸ってパンパンにな…
今年は家庭菜園をしておりませんが、ニラの移動をしました。 こぼれ種で芽が出たニラが、境界線を越えているのがありまして、移動した方がよいとは思いつつ、そのままにしてありました。 その畑を借りている方は長期不在ですが、左隣の女性が使っております…
今年は、趣味の一つである家庭菜園をしないつもりでおりますが、畑の石を少しずつ拾っております。 駐車場の雪を畑に置いているため、石がたくさんあります。 毎年、私のところだけ、異様に石があるのは、左隣さんのおかげかもしれません。 疑うのはよくあり…
畑にあった雪が、融けてなくなりました。 家庭菜園は趣味の一つであり、春になるのを楽しみにしておりますので、いつもの年ですと、室内で種から苗を育てているのですが、今年は何もしておりません。 それは何故かと申しますと、自治会費を払えないことで、…
水曜日までは暑くて、窓を開けて就寝しておりましたが、木曜日から急に寒くなりました。 昼間は、半袖でも大丈夫な時もありますが、朝晩は寒くて上着がないと外へ出ることができません。 窓をしっかり閉めるために、ポータブルクーラーも片づけましたし、長…
昨日は、朝6時からジャガイモ掘りをしました。 ジャガイモの葉が枯れてきたので、掘りたいと思っていましたが、土が濡れていますので、見送っていました。 雨が降らなくても、朝露で土は濡れていますし、来週は雨の予報ですので、収穫することにしました。 …
先週の木曜日の夕方から、激しい雨と風で、翌朝の外は色んなものがありました。 スリッパや、発泡スチロールが落ちていました。 カラス除けに、畑に挿しておいた風車も棒だけ残して、どこかへ飛んでいってしまいました。 畑に植えてある野菜や花は、風にあお…
私は納豆が好きで、毎日、食べております。 納豆は体に良いですし、安いですので、毎日、食べることができてよかったです。 納豆菌は人だけではなく、作物にもよいので、畑にまいている方がおられます。 数種類の納豆を水に入れて、培養しておられましたが、…
昨年、種取りしたマリーゴールドを紙コップで育てまして、6月に植えました。 種はたくさんありまして、置いておいても邪魔になりそうですので、残りも紙コップで育てております。 双葉が出ましたので、植えようと思うと雨降りで、中々、植えられずにいました…
先日、天気予報では雨とはなっておりませんでしたが、土砂降りになりました。 バケツをひっくり返したようなすごい雨で、風もありましたので、傘をさしているくらいでは、雨を防げなかったと思います。 私は窓を閉めていたので大丈夫でしたが、窓を開けてい…
昨日は、朝7時半から畑へ出まして、インゲン豆を植えました。 支柱を立てるため、畑を耕しましたが、土が固くて、思うように耕せませんでした。 支柱は風対策のため、円すい状にしております。 通常の方は、左右から斜めに挿して、テントのように立てて、ネ…
昼間は暑くても朝は寒いくらいでおりましたが、他の方の畑を見ますと野菜を囲っていたビニールを外しております。 もう大丈夫そうですので、少しずつ植えることにします。 畑に植えるものは、種から育てておりますが、中々、大きくならないピーマンも、植え…
コンセントに挿すだけで使える、ホームルーターを利用しております。 速度が遅いこともありますが、まあまあ使えているので、安いこともあり、こんなものだろうと思っております。 しかし、全く使えないことがあります。 それは定期的にありますので、何かさ…
朝の気温が低いため、見送っておりましたが昨日、畑にミニトマトを植えました。 土曜日に植えようと思ったのですが、強風でしたので、止めておきました。 種から紙コップで育てていたミニトマトですが、背丈が1mくらいありますので、外に出すまでが大変で…
一時は、半袖でもよいかなと思っていたのですが、ここのところ寒くております。 日曜日は土砂降りで、家にいましたが、寒いのでストーブをつけようか悩みまして、暖かい物を食べたり飲んだりして過ごしました。 頑張ろうと思いましたが、我慢はよくないので…
朝晩、とても涼しい北海道でございますが、ジャガイモならば大丈夫だと思いまして、植えてみました。 今までは、育ってきたジャガイモに土を被せて、お芋が緑色にならないようにしておりましたが、今年はマルチ栽培にしてみました。 土にビニールを張ると、…
そろそろ畑の準備をしようと思いまして、先日、畑を耕してみました。 畑に剣先スコップを挿して、土をひっくり返そうとしたのですが、土が固すぎて10㎝くらいしかスコップがささりません。 昨年度は、雪の捨て場所がなくて、畑に雪を置いたのですが、重機…
昨日は冬に備えて、畑仕事をしました。 切り取ったアスパラガスと、ネギとニラに、石灰と肥料を与えました。 今までは成長期にしか与えていなかったのですが、ネットで与えた方がよいとありましたのでしてみました。 冬であっても根は成長しておりますので、…
畑の端っこに、アスパラガスを植えておりますが、黄色くなってきましたので、切ってしまいました。 まだ、青々しているのもありましたけれども、支柱を外しましたので、倒れております。 そのまま放置してもよいのですが、見栄えが悪いですので、ハサミで切…
今年の畑は、既に終わらせてしまいましたが、来年のために畑に栄養をあげております。 お茶殻と卵の殻を乾かして、小さくしたものをまいております。 野菜を育てているときにすると、よくないみたいですので、野菜を植えていいないところにまいておりました…
今年、初めてパプリカを植えてみました。 種はピーマンよりも高いので、たくさん収穫できるのではないかと期待しました。 苗を植えてから、気温が低くなってしまったので、葉が落ちてしまい、みすぼらしくなり、かろうじて生きておりました。 温かくなりまし…
インゲンと枝豆の収穫が終わりましたので、苗を抜いてしまいました。 他にも育てている野菜がありますが、収穫が終わってきましたので、畑の周りに張っている防風ネットを片づけました。 今年は、取り付けるのに結束バンドを使用しました。 何度も利用できる…
玄関が臭いです。 何が原因かと申しますと、先日、収穫したジャガイモと玉ねぎです。 玉ねぎ臭と土の香りがするには仕方がないですが、鶏糞を使ったため、鶏のフンの臭いがします。 すごく臭い訳ではありませんが、玄関へ行くたびに、ほのかな鶏糞臭が気にな…
北海道は朝晩、寒いくらいになりまして、真夏は甘くておいしかった家庭菜園のミニトマトも、酸っぱくて食べるのを難儀しております。 熱を加えますと甘味が出ますので、スクランブルエッグに加えたり、肉とかと一緒に炒めたりして食べております。 そのまま…
雨が続いておりましたので、畑の土が濡れておりますが、そんなことを気にしていたらジャガイモ掘りができません。 土が乾いていた方が、保存中に腐りにくいと言われておりますけれども、掘らないと収穫できませんので、昨日、芋掘りをしました。 剣先スコッ…
私は家庭菜園をしておりますが、毎年、アブラムシに悩まされております。 なるべく農薬は使いたくないのですが、使わないとアブラムシに占領されてしまいますので、仕方なく使っておりました。 YouTubeのカーメン君『ガーデンチャンネル』で、ニーム…