障害
住んでいるところには、トイレとお風呂場に非常用ボタンがあります。 引っ越してきた当初、押したらどうなるのか興味がありましたので、押してみましたが、玄関チャイムの押すところが緑から赤に変わって、点滅するだけでした。 知人が来られた時に、説明の…
ADSLの解約のため、WEBフォームから2回問い合わせまして、NTTふれあいファックスを利用してみました。 私が問い合わせた内容をふれあいファックスへ知らせてくださればいいのにと思いましたが、そういうことはお出来にならないようですので仕方がありません…
NTTからADSLの解約でメールが利用できるとご回答をいただきましたので、再び問い合わせをしました。 チャットができるとなっていますが、メールで教えてくださったフレッツサービスのURLをクリックしますと、メールフォームになっております。 しかし、光に…
新しいインターネット回線の契約をしましたので、フレッツADSLの解約をしようと思いました。 電話でなければ解約できないようになっておりますが、あえて問い合わせフォームからお願してみました。 『ADSLの解約をしたいが、聴覚障害者のため、電話すること…
スーパーにマドレーヌがありましたので、なんとなく手に取って、裏の商品説明を読みました。 『弊社は北海道白老町というところにあり、とても小さなお店です。 「お店は小さいですが、愛情はたっぷり」そんな商品づくり・お店づくりを目指しています。 社名…
固定電話がある家も少なくなりましたが、NTTと契約しております。 ほとんど使いませんので、無駄なのかもしれませんが、私は聴覚障害者なのでFAXを使うことがあります。 料金はクレジットカード払いにしておりまして、毎月、メールで料金を知らせて頂…
私は、NTTのADSLを使っておりますが、2023年1月後にサービスが終了してしまいます。 終了間際では、工事がある場合は、混みそうですので、早めに契約することにしました。 どこにしようか迷ったのですが、プロバイダーはOCNを使っておりますので、OCN光…
私の勤めているところでは毎日、部署ごとにミーティングがあります。 必要な時もありますが、毎日しなくてもよいのではないかと思うこともあります。 ミーティングは口頭で行われるため、聴覚障害者の私には、何を言っているのかさっぱりわかりません。 特に…
毎回、不思議でいるのですが、パラリンピックに聴覚障害者が出場していないのは何故でしょうか? 身体能力は、健常者と同じなので、出場できないと聞いたことがあります。 しかし、知的障害者は出場しております。 知的障害者も、身体能力は変わないと思うの…
昨日の朝、畑に水遣りをするついでに、少しだけ草取りをしていたところ、同じように草取りをされていた方がいましたので声をかけてから、草取りを再開しました。 すると、その方が育てている花を切って持って来てくださいました。 アジサイのように、小さめ…
年明けから、毎日寒い日が続いております。 気温が低すぎると、人間だけではなく、補聴器の調子もイマイチになります。 電池を新しくしたばかりなのに、音が小さく、新しいのに取り替えてみても同じでした。 補聴器か私の耳の調子が悪いのかと思ったのですが…
図書館のHPから、ログインしようとしたのですが、エラーが出てしまいました。 パスワードを間違えた訳ではなく、利用者番号が登録されていないような表示が出ました。 図書館へ行きましたので、そのことを伝えますと、説明をしてくださいましたが、マスクを…
聴覚障害者の私は、相手の口元を見て話を理解しております。 新型コロナウイルスが流行っている今、マスクをされている方が何を言おうと、私にはさっぱりわかりません。 そのため、筆談をお願いしておりますが、マスクを外して下さる方がおられます。 私のた…
室井滋著『ヤットコスットコ女旅』は、著者が電車などで移動中にあった出来事が多く書かれていました。 車内販売がなくなったことを嘆いておられ、座席で仕事をする大変さ様子もありました。 遠くへ行く機会がない私は、乗り物に乗る機会が少ないです。 障害…
アンケートに答えるとポイントがもらえ、商品や現金に交換でいるアンケートサイトに登録しております。 大した金額にはなりませんが、暇つぶしにはなります。 たくさん答えると、応えた分だけいただけます。 1週間続けて答えて、1万円分のポイントをいただ…
私は、聴覚障害者です。 そのことを言うと、わざわざ私の耳のそばで、大声で話をしてくださる方がおられます。 びっくりして体を離しても、また、耳元で大声を上げてくださいました。 耳の近くで、話をされても理解できないことと、口元を見て話しの内容を判…
私は、聴覚障害者です。 音は、ほとんど聞こえません。 先日、知人のオススメで、愛本みずほさんの漫画、『だいすき!!ゆずの子育て日記』を読みました。 軽度の知的障害を持つ女性が、周りに助けられながら、子育てをする話です。 ドラマになったようです…