助手側の窓が開いたままになってしまいまして、いつも利用している自動車整備工場が休みでしたので、近くのところへ行きました。 とりあえず、窓を閉めていただきまして、その後、部品を取り寄せていただきましたが、その部品が合いませんでした。 車検証を…
マックスバリュで、少しだけ安売りしていた白ワインがおいしかったので、今度は赤ワインを購入してみました。 それは、2021オーレゼルヴァカベルネソーヴィニヨンのチリ産赤ワインです。 こちらは薄緑色のラベルに赤で丸が描かれておりまして、白ワインと同…
マックスバリュで、少しだけ値下げされていたので購入したのは、2022オーレゼルヴァシャルドネというチリ産の白ワインです。 チリ産ワインは安くておいしいのが多いので、嬉しいです。 薄緑色のラベルは、丸が書かれておりまして、そこに木や牛、鳥などのイ…
スーパーから帰宅しまして、車を駐車場へ停めていると、左隣の男性がご自分の車の影に隠れました。 堂々としていたらよいのに、何故、隠れるのでしょうね。 私が車から降りて、建物の中に入ろうとすると呼び止められました。 私の車を出入口側へ停めて欲しい…
今年は11月中旬に初雪となりましたが、その後は雪が融けまして、自転車通勤しておりました。 24日の金曜日は、午後から雪の予報でしたが、積もらないだろうと思って自転車で行きました。 私の期待を裏切りまして、帰りは雪が積もっておりました。 自転車…
物置の鍵穴に接着剤を入れられてから、1ヶ月半になりますが、未だに犯人と思われる左隣りの女性とお会いしておりません。 1回だけ姿は見かけましたが、こんなに会わないことは今までありませんでした。 私と会わないように気をつけておられるようで、買い…
秋に発売される販売店限定の日本酒がございまして、安いので見かけたら購入しているのは、北鹿にごり原酒です。 今年は値上げされておりましたが、それでも一升瓶で税込み1,427円です。 とてもおいしいので、すぐになくなってしまいますので、迷わず購入しま…
同僚が運転免許更新のし忘れで、運転免許試センターで仮免許証をいただいて参りました。 仮免許証を見たいと言っておいたため、画像が送られてきました。 小さめの紙に同僚の写真が貼られており、住所と名前、生年月日は手書きでした。 仮とはいえ運転免許証…
今年、私は車の免許更新でしたが、同僚も同じ年に免許更新だと思っておりました。 それで同僚に「今年、免許更新だよね?」と伺ったところ、「は?」と言われたため、「違った?」に大きくうなずかれました。 5年前は同じ年に免許更新をされましたので、そ…
以前から呑んでみたいなと思っている焼酎がありますが、スーパーには1,800mlがあり、2,500円以上しておりましたので見送っておりました。 初めていただくお酒に、2,500円もかけられません。 900mlの瓶が売られていたので購入したのは、霧島酒造茜霧島です。 …
日本酒も高くなっておりまして、元々お値段が高い日本酒は、それほど値上がりしていないこともあります。 何か特別なことなければ購入しないお酒も、感覚的にそれほど高くなくなってしまいました。 それはよいことではありませんが、仕方がないのでしょうね…
助手席側の窓が閉まらなくなってしまいまして、自動車整備工場へ行ったところ、運転席側のスイッチが壊れているとのことでした。 中古部品を探していただきましたが、それよりもAmazonで販売されている互換性部品の方が安かったことをお知らせしますと、それ…
スーパーで安売りしていたので購入したのは、北海道ワインおたる醸造冷やしておいしい生ワイン赤です。 直接瓶に印刷されておりまして、薄紫のレンガに葡萄のつたのイラストがとてもおしゃれです。 商品説明があります。 『日本産ぶどうを使用し、生詰めした…
日本酒が呑みたくて選んだのは、広島県の賀茂鶴本醸造からくちです。 『本醸『天然伏流井水使用』『冷でも燗でもおすすめ。淡麗辛口の本醸造酒』とあります。 寒いですので燗にしてみましたが、冷でも呑んでみました。 冷ではすっきりとした辛口で、香りもあ…
物置の鍵穴に接着剤を入れられてしまいまして、その鍵を交換するために、鍵だけではなく、物置の柱とドア、物置内に置いてありました5段プラスチックケースを削られてしまいました。 謝罪があれば、柱とドアさえ修理していただければよいのですが、全く謝罪…
先週の土曜日に、助手席側の窓に雪がついていたため、窓を開けて雪を除けたまではよかったのですが、窓が閉まらなくなってしまいました。 雪が降る中、窓を開けたまま自動車整備工場へ行きましたが、いつも利用しているところはお休みでした。 どうしようか…
スーパーに行くと、お酒コーナーをうろうろするのは、いつものことです。 お酒も値上がりしておりますので、購入を控えた方がよいのかもしれませんが、そうもいきません。 どれにしようかなぁと思いながら、向かう先は日本酒コーナーです。 購入したいお酒が…
昨日は、朝起きると雪が積もっておりましたので、今年初めての除雪をいたしました。 水がたっぷり含んだ雪は重く、ママさんダンプの出番となりました。 ママさんダンプとは、雪を押して運ぶ大きなスコップと思っていただければよいと思います。 今年は自分の…
昨日は、予報通り朝から雪が降りまして、畑も車も白くなりました。 初雪です。 雪虫が飛んでいたのが収まり、イチョウの葉が落ちておりますので、そろそろだなとは思っておりました。 タイヤ交換は1ヶ月前に済んでおりますので、車の上から雪を下ろして、ワ…
マックスバリュのセミセルフレジで会計をしたところ、無料クーポンが出て参りましたので、クーポン片手に売り場へ行きまして、いただいてきたのは、宝酒造の焼酎ハイボール 特製レモン割りです。 この味ではありませんが、焼酎ハイボールは呑んだことがあり…
物置の鍵穴に接着剤を入れられてしまいまして、その鍵を取り替えたのですが、物置の柱とドア、物置内にありました5段プラスチックを削られてしまいました。 プラスチックケースを見たいとのことでしたので、昨日の夕方に来ていただきました。 予定時間の5…
昨日の午後4時14分に、物置の鍵を交換してくださった業者さんから、再びFAXがありました。 『プラスチック製の5段ケース修理について 先日はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。 つきましては、明日、プラスチックケース製の5段ケ…
連休明けの11月6日午前10時19分に、物置の鍵を取り替えて下さった業者さんからFAXがありました。 11月2日に、柱とドアと物置内にあった5段プラスチック製ケースを削られてしまいました。 近日中に連絡を下さらないと、警察に来ていただいて被害届を出しま…
物置の鍵に接着剤を入れられてしまいまして、業者さんに鍵を取り替えていただきました。 鍵を壊すのに電動のこを使われましたが、鍵以外も切られてしまいまして、放置されそうでしたので、私が言って、後日直してくださることになりました。 しかし、口約束…
昨日の記事の続きです。 警察から戻りまして、管理会社へ物置の鍵交換が終了したことと、これからのことをお願いするのにFAXしました。 買物へ行きたかったのですが、疲れていたので行くのを諦めました。 家には食べるものもありますし、お酒もありますの…
物置に自転車をしまってから、鍵取替の見積書と請求書をコピーしました。 それから、物置の鍵に接着剤を入れられた際に、警察官に来ていただきましたのでお礼の文書を作成しました。 『10月11日に、物置の鍵穴に接着剤を入れられた際は、3名の警察官に…
昨日の記事の続きになります。 11月2日14時に、チャイムが鳴りましたので、ドアカメラで確認しますと、鍵を直して下さる業者さんのようでした。 インターフォンを通じて「お待ち願います」と声をかけると、業者さんは去って行かれました。 マスクをして…
前日の記事の続きとなります。 11月1日の夜、物置の鍵を直して下さる業者さんへFAXを入れました。 読みやすいように、内容を箇条書きにします。 ・何度もお越し頂きながら、私が不在にしていたお詫び。 ・管理会社から修理終了後、新しい鍵がドアポストに…
物置の鍵穴に接着剤を入れられたのが、10月11日です。 未だに鍵の修理は行われておらず、どうせ直すのですから、壊してしまいたいと思いました。 そういう訳にいきませんので、管理会社へ問い合わせをしました。 物置の鍵の修理がされておらず、警察に見…
ネットで六神丸を購入したついでに、咳止めを購入しようとしたところ、そのショップでは錠剤が売り切れていたので、シロップを購入しました。 子供の頃は咳止めと言えば、シロップでしたけれども、錠剤は携帯しやすく飲みやすいので、購入するのは錠剤ばかり…