一昨日、現金書留で、左隣へ自治会費を送金しました。
翌日の午前中に、受け取ったことをインターネットで確認しました。
領収のための印鑑を押す用紙も同封しましたので、すぐに返されると思っていたのですが、夕方になっても音沙汰はありません。
郵便局へ金額を伝えましたが、現金封筒の中身は自己申告ですので、受け取ってないと言われたら、それまでです。
送金はしましたので、月曜日に管理会社へお伝えして、入金の確認が出来なかった場合は、住宅の明け渡し請求をお願いしようと思いました。
夜になってから、チャイムが押されましたが、起動に数秒かかる玄関カメラには映っておりませんので、ピンポンダッシュは左隣だということがわかりました。
ドアポストに封筒が入っておりまして、自治会費と電気代の領収書、更に来年前納分とした2400円、メモが入っておりました。
ちなみに、封筒の宛名には、切手さえ貼れば私のところへ届くように郵便番号、住所、名前が書かれております。
そこまでされるのならば、お金が入っておりますので書留でいただきたかったです。
『自治会費、受取ました。
来年の前納分はお返し致します。
来年の事はまだ判りませんので?
退去される方もおられるかも知れませんので。』
左隣の女性が書かれたようですが、退去される方って、どなたでしょうか?
除雪代ならば、除雪代金が決定してから集めたのでよいのではないかと思っております。
勿論、一度に支払えない方もおられるとは思います。
私が、積み立てで了解したのならばわかるのですが、予算案と決算書をいただけなければ支払わないとお伝えし、快諾して下さったにもかかわらず、未だに下さいません。
管理会社へ相談するよりも、予算案と決算書を配った方が楽だと思うのですが、そうしなかったのは嫌がらせの意味もあったように思えます。
現在、長期不在をされている方が、お金がないからと月1000円のところ500円支払っていたことがありますが、それは許されております。
その方に合わせて、金額を下げるのならばわかりますが、その方が払わない分、他の方が多く負担することになっても、明け渡し請求はされませんでした。
自治会費を無断使用されても、町内会と同じような任意団体なので、どうすることもできないと管理会社に言われました。
それなのに、支払わないと悪質な迷惑行為とみなして、明け渡し請求されます。
自治会費を個人で使うものを無断購入することは認めても、そういうことをされないように、支払わずにいることは認められないとのことです。
左隣が一方的に決めることについても、よくあることと言われましたし、納得できない人は、ここに住むべきではないのかもしれません。
自治会費 制度を利用 金儲け する人きっと いると思うよ