昨日、ガス設備の点検を受けました。
以前、住んでいたアパートでは4年毎でしたが、住んでいるところでは、3年毎に点検となっております。
事前に、ガス点検があることの文書をいただきましたので、仕事が休みの日をお知らせするために、時間はいつでもよいと記入しFAXしました。
折り返しFAXが届きまして、指定されたお時間ピッタリに来られました。
点検は15分くらいで終わりましたが、酒の瓶を片付けるのを忘れておりました。
電気点検もありますが、不在の時は部屋の中に入らないとのことで、入っていただいたことはほとんどありません。
平日に来られますので、不在の場合が多いですが、気がつかなかったこともあります。
点検を受けて思ったのですが、石油点検を受けたことはありません。
寒い地域での暖房は、石油が多いと思いますが、個人宅では石油用の大型タンクを置いていますので、万が一、石油が漏れたら危険だと思います。
古いストーブを使っていると、火災の恐れもありますし、どうして石油点検はないのかと疑問を感じました。
一応、法令点検はあるみたいですが、購入後に商品に同封されているハガキを出さないと、何も連絡がありません。
私もハガキを出しておりませんので、連絡は来ません。
石油ストーブ本体に、点検期間のシールが貼ってありまして、それを見ますと、今年6月~2年の間に点検が必要となっております。
点検だけではなく、ついでに分解掃除となると思いますので、2万円以上かかってしまいます。
点検だけでも、1万円くらいとのことで、ガスや電気は無料ですので、ものすごく高く感じます。
点検は大切ですので受けたい気持ちもありますが、高すぎて気軽に受けられません。
見えるところは、定期的に掃除をしておりますので、寿命が来るまで、そのまま使い続けようと思います。
点検は 大切だけど 高すぎて 掃除機かけて その分酒だ