学校が休みになり、牛乳が余っているとニュースで知りました。
そのまま飲むのは勿論ですが、ラッシーを作って、乳製品を大量に消化していただきたいと、酪農に関わる方は考えておられるようです。
ラッシーとは、牛乳とヨーグルトと砂糖を加えたインドの飲みものだそうです。
ラッシーと言えば、名犬ラッシーを思い出しました。
コリ―犬のラッシーが、困っている人や動物を助けてくれます。
海外のドラマでしたが、子どものころに毎週、楽しみにして見ていました。
あんなに賢くて、勇気があって、優しい犬ならば、誰でも欲しいと思います。
私も、あんな犬を飼いたいです。
実際は飼い主によって、犬も変わるでしょうから、私が飼った場合、名犬と言われるようにはならないと思います。
家でゴロゴロしていたら、活躍する機会もないことでしょう。
ラッシーの作り方ですが、全国農業協同組合連合会によりますと、ヨーグルト200g、牛乳200ml、砂糖大さじ2杯を混ぜるだけだそうです。
適当な分量でよいと思いまして、マグカップにダノンヨーグルト3種のベリーミックス1個、低脂肪乳200mlくらいを入れて、よく混ぜました。
ヨーグルトには、甘味が入っておりますので、飲んでみて甘さが足りなかったら、てんさい糖を加えようと思いました。
飲んでみましたところ、少しとろみがあり、酸味があって、とてもおいしかったです。
砂糖を加えなくても、ほんのりとした甘みを感じました。
おいしいので、いくらでも飲めそうな感じですが、1杯飲んだだけで、お腹いっぱいになりました。
小腹がすいたときに、よいと思います。
紅茶を飲むときに、低脂肪乳を加えておりますが、酪農家の方たちのためにも、乳製品を積極的に取りたいですね。
真っ白で コクあり甘い 牛乳を ゴクゴク飲もう 栄養取ろう
定期的 歯医者へ行くと 歯に悪い 無断で削り 治療と言うよ