株を貸しているため、少々雑所得がございますが、20万円以内ですので、会社勤めをしている場合はしなくてもよいです。
しかし、株の売買で損をした計上を昨年しておりまして、3年間有効にするには、確定申告が必要なのです。
昨年に引き続き、インターネットでしましたが、わからなくて、めちゃくちゃ大変でした。
公式サイトの説明を読んでもわからないので、昨年はわかりやすく説明してくださっているサイトを見ながらしました。
今回は、公式サイトの説明だけでしてみましたが、間違って入力をしてしまいました。
貸株の所得だけですので、雑所得になるのですが、事業所得として提出することになってしまったのです。
金額は間違えておりませんし、貸株であることも報告できましたが、どうやっても事業所得になってしまうのです。
私は事業をしておりませんので、事業所得はおかしいです。
訂正をしようにも、削除することができず、何度か戻ってやり直しをしましたが、面倒なので、そのまま送信してしまいました。
後から、公式サイトの長いマニュアルを拝見しましたところ、入るところが間違えていました。
私の場合は、所得税の報告ボタンをクリックしなくてはいけなかったのです。
雑所得のある方が青色と白色申告ができるとありましたので、貸株で収入を得ましたので、こちらかなと思ってしまいました。
個人か事業主か、わかるようにしていただきたいです。
昨年も同じところで、迷った気がいたしますが、仕方なくやり直しをしまして、今回は2時間以上かかりましたが、無事に確定申告を終えることができました。
簡単便利なはずのe-texは、とっても難しいです。
簡単と うたっているが 難しい そう思うのは お役所だけだ