先日、トップバリュ松茸風味お吸い物を入れて、ご飯を炊いてみたところ、とてもおいしかったです。
パッケージに茶碗蒸しのレシピが載っておりますので、作ってみました。
材料は、お吸い物、卵1個、お好みの具(えび、鶏肉、ぎんなん等)、水180mlとのことです。
なにも考えておりませんでしたので、茶碗蒸しに入れられそうな具がありません。
冷凍枝豆もよいかもしれませんが、とりあえず具なしで作ってみることにしました。
小どんぶりに、お吸い物と水と卵を入れて、軽く混ぜました。
蒸し器として使える大きな鍋もありますが、出すのが面倒ですので、普通の鍋と金属製のザルで対応致します。
ストーブの上に水を入れた鍋を置いて、沸騰したら、ザルの中にラップをした小どんぶりを入れて、ザルごと鍋に入れます。
蓋をして、20分くらい放置すると、茶碗蒸しの出来上がりです。
ザルごと出し入れできますので、どんぶりを落とす心配が少なくて楽です。
いただきましたところ、どこかで食べたことのある味です。
昔、ちょっとお高いお店で食べた茶碗蒸しの味に、似ていると思いました。
具なしではありますが、お麩と海苔や椎茸が入っておりますので、さびしくはありません。
ただ、しょっぱいので、ご飯のおかずですね。
安売りの小さい卵を使いましたし、具がない分、しょっぱくなってしまったのだと思います。
こんなに簡単に、料亭のお味になるなんて驚きました。
インスタントお吸い物をアレンジして、料理するのは簡単でおいしいです。
茶碗蒸し 簡単なのに ハレの味 使った茶碗 洗うの難儀