新しいパソコンに入っていたセキュリティソフトから、今まで契約していたセキュリティソフトへ入れ替えをしたところ、文字入力がおかしくなってしまいました。
アルファベットは入力できますが、日本語入力にすると、キーボードとは無関係の文字が入力されてしまいます。
キーボードが、他の国の言語になってしまったのかと思ったのですが、設定は日本語になっております。
そういう時こそ、ネットで調べたいのですが、文字入力がおかしいですので、調べるのに難儀しました。
私のパソコンには、EdgeとChrome 2種類のブラウザが入っておりますが、どちらでしても同じようになります。
今までなんともありませんでしたので、セキュリティソフトが原因かもしれないと思いました。
何となくワードを使ってみますと、普通に入力できるではありませんか!
ワードで文字を入力して、それをブラウザに張り付けて調べましたところ、見つけました。
『インターネットバンキング保護機能」内の設定の中での「キーボード保護を有効にする」の✓を×に変更することで不具合が解消できる』
しかし、設定の場所がわからなくて、脳みそに汗をかきながら、あちこち探しまして、何とか見つけましたので、不具合を解消することができました。
ある程度、パソコンに詳しくなければ、自分で解決できなかったと思います。
自分自身を褒めました。
あんたはえらい!
ちょっとした ことでおかしく なりますが 探してみれば 何とかなるの