いただいた日本酒の2本目は、石本酒造の越乃寒梅普通酒白ラベルです。
居酒屋でいただいたことがありますが、おいしいですよね。
後ろのラベルには、『爽やかで、力強く後口に跳ねるような抜群のキレをお楽しみ頂ける普通酒。晩酌の酒として地元で愛され続ける定番の味です。』とあります。
早速、いただいてみました。
地味ですが、呑みやすくて、おいしいです。
日本酒の地味とは、どういうことかと申しますと、香りが凄くよいとか、口に含んだ瞬間に、これはおいしいと思うのではなく、飲み込んでから、じわじわと美味しさが出て来る感じです。
そのため、特別な日にだけ呑むのではなく、日常的に呑みたい日本酒です。
毎日、呑んでも、飲み飽きない味というのが、一番近いかもしれません。
美味しかったので、300ml一度に飲み干しました。
アルコール度数は15度で、ほどよく酔えます。
普通酒は 日常的に 呑める酒 お値段安く 気軽に呑める
何回も 後悔したわ 歯科行って 無断で削る アホ歯科医