私は障害者ですので、いくつかの自動車税が減免になります。
今までは普通車に乗っておりまして、車を購入する時に道税事務所へ行って申請しますと、その後は車検の前に確認の書類が届きますので、それに記入にして、ポストへ入れれば、減免申請が終了します。
軽自動車はそうではないので、ちょっと面倒です。
まず、昔の取得税の減免のため、道税事務所へ行って、申請をします。
その後、納税のハガキが届いたので市役所へ行ってきました。
持ち物は、車検証、障害者手帳、免許証です。
書類に記入しましたが、道税事務所で記入したのと同じような感じで、住所氏名だけではなく、障害名や級、免許証番号や種類、有効期限、それぞれの交付年月日など、障害者手帳と免許証に書かれているものすべてを記入するようになっておりました。
マイナンバーを聞かれましたが、持ち歩いていませんし、必要事項に書いてありませんので、ないことをお伝えすると、いいですとのことでした。
20分以上かかりまして、毎年、同じように申請して下さいと言われました。
普通車の時は簡単でしたので、「えっ、毎年?」と言ってしまいました。
申請書類を記入するのは、とても面倒なので、道税事務所へ行くときは、ダウンロードして記入していきましたので、ダウンロードできないのか伺うと、できないとのことです。
せめて車検の時だけとか、同じ車を使用するのですから、印刷したものに間違いがないかどうか確認するだけとかにした方が、事務処理も少なくなり、お互い楽になります。
車の税で、普通車でできていることを軽自動車でできないというのはおかしいです。
減免してもらうのに、文句を言うのかと言われそうですが、もう少し簡単にしていただけると助かります。
普通車と 軽自動車税 何故違う 減免申請 毎年なのか