先日、車を購入したディーラーから、郵便物が届きまして、冬タイヤの履き替え案内でした。
さすがにまだ雪は降りませんが、早めに交換した方が安くなります。
ずっとイエローハットでしていたのですが、昨年までは10月上旬ならば、クーポンを使えば半額だったのに、今年は10月から繁忙期として+1,100円となっております。
通常のタイヤ交換は3,300円なので、4,400円かかることになります。
高いですねぇ。
ディーラーのタイヤ交換は、高いいと思っていたのですが、軽自動車は3,200円なので、わりと安いです。
おまけに早割もありまして、10月7日までならば1,600円、10月14日までは2,000円となっております。
予約なしでもしてもらえると思いますが、待つのも嫌なので、ショートメールで予約してみました。
1,600円ではできませんでしたが、2,000円ですることができるようです。
夏タイヤと冬タイヤでは、ホイールが違うため、ナットとボルトが違うような気がしました。
購入させていただきたいとお願いしたところ、在庫がないので、事前に購入していただくこととなるとのことでした。
事前にということは、タイヤ交換の時にまとめて支払うという訳にいかないようですので、ディーラーへ行きまして注文致しました。
純正品は高いのではないかと、ちょっとビクつきながら行きましたが、ナットだけでしたので、2,000円ちょっとでしたのでホッとしました。
ナットなんて消耗品ですので、置いてあってもよいと思います。
以前、乗っていた車は、夏と冬も同じナットを使っておりました。
ナットが違うことに気づかなければ、タイヤ交換をしてもらいに行っても、できませんでした。
気がついて、よかったです。
車は維持費がかかりますので、大変です。
8月に 北海道の CMは 冬のタイヤが 流れています