スーパーの日本酒コーナーへ行きまして、どれにしようか迷っておりましたところ、持ち運びできる水色の箱に300mlが4本入っているものがありました。
おまけに、おつまみなのか缶詰入りとのことで、ちょっとしたプレゼントにもよさそうです。
京都のお酒で、飲んだことがなく、とても気になったので購入しました。
それは、山本本家の京舞妓生貯蔵酒です。
中を開けて見ますと、水色の瓶に入った日本酒4本と、まぐろ味噌煮の缶詰が入っています。
缶詰めは、生姜入りということで、とてもおいしそうですが、賞味期限が2023年なので、保存食として置いておきます。
大抵の缶詰は、長く置いた方が、味がしみておいしいです。
日本酒のラベルに、舞妓さんのイラストがあり、舞ちゃんと書かれておりますが、
キャラクターなのでしょうか?
京都白菊水仕込みとあり、何となくおいしそうですね。
いただきましたところ、酸味がありますが、癖がなく、とても飲みやすい日本酒です。
生貯蔵酒は、癖のない呑みやすいお酒が多いです。
そのため、癖のある日本酒好きな私は、あまり購入しませんが、たまに呑みたくなります。
京都のお酒は、上品なのが多く、呑みやすいので、日本酒の味が苦手な方でも呑めると思います。
小瓶4本と缶詰も入って千円しませんでしたので、安かったですし、よしとします。
ほどよく酔えて、よい気分です。
お土産に 日本酒なんて よいですね お菓子もいいが ありふれている
歯科行くと 何故か通院 長引くが それは歯科医の 儲けのためさ