正月休みも通常通り起きて、早朝から除雪をしておりました。
すると、ご近所の方が、除雪車が通った後の重い雪を除けに来てくださいました。
今年から、代金を支払って、除雪していただけることになったのです。
挨拶をしてから除雪を再開していると、同じ棟の女性が、上着も着ないで見に来られました。
除雪機の音で、除雪しているのがわかったのだと思います。
女性は、除雪している様子を見ていましたが、私の姿を見つけると、近づいて来られました。
新年の挨拶をするのだと思っていたのですが、女性はいきなりこんなことを言われました。
「除雪費って、いくらなの?」
「1世帯、月に1200円と伺っています。」
「違うよ! 3千円!」
「3千円ですか?」
「そう!」
そういえば違う方が、共用の電気代を別に集めていたので、一緒に集めるようなことと、除雪に出る人が限られているので、人件費も含めて集めるようなことも言っていました。
月によって、500円または800円と、違う数字が書かれているメモを見せながら説明してくださいましたが、外で伺いましたので、寒くて詳しく聞こうとは思いませんでした。
まだ、はっきりしていないとのことでしたので、そのうちに教えてくれるだろうと思ったのです。
毎月、積み立てるような話でしたので、集金が大変なので、3ヵ月分くらいまとめて集めた方がよいのではないかという話しをしました。
そのため、女性が言った3千円は、電気代を含めて、数ヶ月分なのかなと思いました。
「除雪代だけではなく、電気代も一緒に集めるような話しをしていました。」
「そんなの関係ない!」
「毎月、集めるのは大変なので、数ヶ月分、まとめて集めるようになるかもしれません。」
「そうじゃない! 除雪代が月3千円なの!」
「そうなのですか? 私に言われてもわからないので、わかる方に伺ってはどうでしょう? 上着を着ておられないので、風邪をひいてしまいます。中へ入った方がよいのではありませんか?」
「……。そうだ!」
女性は、除雪をしている近所に方に、除雪費用を伺っていました。
そして、私のところへ来て言いました。
「1世帯千円だって! おかしいよ。どうして3千円なの!」
「私は1200円と伺いました。」
「3千円! 変じゃない?」
実は二人の方から、1世帯1200円と伺っているのですが、200円の差額は何でしょう?
電気代でしょうか?
それとも、マージンでも取るのでしょうか?
人件費云々という説明がありましたので、除雪に出た方へ手当でも支給するのでしょうか?
私は毎日、除雪をしておりますが、月に千円や2千円いただいても足りません。
除雪していてもお礼すら言わない方ばかりで、お金をいただいてしまったら、除雪をするのが当たり前と思われるような気もします。
人によって金額が違うようですし、どうなっているのか、さっぱりわかりません。
人により 金額違い 問題だ 除雪費負担 同じでないと
人により 説明せずに 削ってる 男性患者 評判いいよ