スーパーやドラックストアの出入口に置いてある消毒液ですが、今まで使ったことはありませんでした。
私自身が風邪をひかない限り、インフルエンザが流行っていても、マスクもほとんど使いません。
しかし、新型コロナウイルスが大流行するようになってからは、マスクは勿論ですが、消毒液も使うようになりました。
商品を触りますので、店内に菌を持ち込んではいけない気がして、消毒液を使っております。
アルコール消毒液は、手が荒れますので使いたくないのですが、仕方がありません。
それでも、食品を置いてある店舗でなければ、使わないこともあります。
商品を選ぶのに、以前は少しでも状態がよいものを購入したいですので、触りまくっておりましたが、今はなるべく触らないように気をつけております。
お肉を選ぶときは、食品トレーを小指で持ち上げて、下の商品を見ることがあります。
下の商品も同じ感じでしたら、触ったものを購入しております。
ねぎなど、個包装されていない野菜を手に取ってしまって、他の商品の方がよくても、触ってしまったので、そのまま購入しております。
手には、様々な菌がついておりますので、商品につけてしまうのは、抵抗があります。
こんなこと、今まで気にしたことはありませんが、万が一を考えて、触らないようにしております。
白い手袋をして買い物をされている年配者もおられますが、お店側にとっても、本人にとっても、よいと思います。
私が買い物を終えて、カゴやカートを元に戻していると、カゴを戻し終えた方が、消毒液を手につけておりました。
不思議に思って見ていると、自動ドアを開けて出て行かれました。
その後も買い物を終えた方が、消毒液をつけて外へ行かれました。
店内にも、様々な菌があると思いますので、車や自宅に菌を入れないように、消毒されたのだと思います。
しかし、店舗入口に置いてある消毒液は、そのお店に入るときにつけるのではなく、出る時につけるのでしょうか?
そうではないと思うのは、私だけでしょうか?
入口の 消毒液は 店内の 予防のためで 帰りは自己で
個室ない 歯科で治療は どうなのか 菌が飛び交い 危険伴う