先日、車の販売店から、廃車にした分の納税証明書が欲しいと連絡が来たのでフ吹雪の中、持って行った話を記事にしましたが、実はその前にも販売店へお伺いしたばかりなのです。
インボイス制度により、書式が変更になったので、サインをいただきたいとのことでした。
必要な物を伺うと、認印が必要とのことで、車は3月に生産されるとのことです。
納車に3~4ケ月かかるという話でしたので、ゴールデンウイーク開けかなと思っておりましたが、雪融けとともに乗れるかもしれません。
販売店へ伺うと、平日でもお客様がおられて、30分ほど待ちました。
初めに伺った時と同じように、サインをして、認印を渡して押していただきました。
それで終わりかと思っていたところ、住民票なんてお持ちではないですよね?と、持っておられたスマホに入力されて見せられました。
以前も、書類にサインが必要とのことで、伺うことをお伝えすると、当日に実印が必要と連絡が来まして、実印が必要ならば印鑑証明も必要なのではないかと思い伺ったところ、必要とのことでした。
初めに実印と印鑑証明が必要で、書類にサインをいただきたいと説明して欲しかったです。
今回もサインが必要と言われまして、持ち物を伺うと認印のみ指定されましたが、住民票は言われておりません。
今回で2回目ですので、先に言っていただけたら準備したことをお伝えしました。
すると、市役所までお送りしますので、住民票を取っていただけたらと言われました。
私はマイナンバーカードを取得してありますので、コンビニの方が安いので、コンビニで取りたいが、マイナンバーカードは持ってきていないことをお伝えしました。
自宅まで車でお送りして、コンビニにもお送りすることを言われたので、そうしていただきました。
私が注文したのとは違う新車の助手席に乗せていただきましたが、今の軽自動車は天井が高くて広いですね。
私が乗っていた普通車よりも、広く感じました。
駐車場で待っていただいて部屋に行き、マイナンバーカードを出してから、新しい契約書をいただきましたので、古い契約書を持って出ましてお渡ししました。
近くのコンビニで、住民票を取ることにしました。
はじめてしてみましたが、戸惑いながらも、なんとか取ることが出来ました。
市役所へ行かなくてもよいので、土日も取れるのは、よいですよね。
しかし、待ち時間がありますので、役所で取るのと同じくらいの時間がかかりました。
車の担当者ですが、うっかり言うのを忘れたというよりも、わざとされているような気がします。
話をしても、頭は悪くなさそうですので、必要な書類はわかっている感じです。
嫌な人がいるとかで、なるべく店舗にいたくなくて、お客様のところへ書類を取りに行くようにしていたならば、余計なことをしてしまいました。
営業で 外へ出るのが よいのかも 必要書類 取りに行きたい