シンク下がごちゃごちゃなので、どうにかしたいと思いながら、そのままにしてありました。
見た目が悪く、使い勝手もよくありませんので、買い置きの洗剤など、直ぐに使わない物は、何かに入れてしまおうと思いました。
ホームセンターなどで、収納用品を見ましたところ、便利そうですが結構、高いです。
それ専用の物はよいのですが、使わなくなった時を考えますと、どうかと思いました。
他のことに使える物の方が、長く使用できます。
押し入れなどで使う収納ケースならば、使わなくなった時は、物置とかでも使えそうですので、購入してみました。
大きさをあまり考えずに購入したのですが、入れてみるとギリギリ入りました。
買い置きの洗剤は、とりあえす、これに突っ込んでしまうことにしました。
ついでに、敷いてあった新聞紙を除けて、拭き掃除をして、新たに新聞紙を敷きました。
そして、収納ケースを入れてみましたが、扉を閉めると、包丁差しにぶつかるので、収納ケースを移動したところ水浸しになりました。
シンク下には、水抜き用の蛇口があります。
水道の蛇口と同じ形状なのですが、収納ケースで蛇口を開いてしまったのです。
なぜ、濡れているのか直ぐには理解できませんでしたので、蛇口を閉めるのが遅れて、シンク下だけではなく、台所もびちゃびちゃになりました。
蛇口を閉めて、すぐに雑巾で拭きましたが、雑巾だけでは吸いきれないので、新聞紙も使いました。
シンク下を拭いて、新しい新聞紙を敷いたところなのに悲しいです。
再び、シンク下に新しい新聞紙を敷いて、収納ケースを収めました。
水抜き用の蛇口は、もう少し上の方にあれば、ぶつからずに済みますが、下にありますので、入居したときは、気をつけなくてはと思っておりました。
暮らしていると、そんなことは頭から消えてしまいました。
きっと私以外にも、知らずに水浸しにされた方もおられることでしょう。
シンク下は、とてもきれいになりました。
シンク下 こまごまあって ごちゃごちゃさ 漂白剤が 3個もあった
ヤブ歯科で 無断治療は 普通なの だから苦情は 言っても無駄よ