先日、粘土質の土のところを耕して、畑を拡張しました。
まだ、石みたいな固まりの土がゴロゴロしていますが、植えられそうになりましたので、今日はアスパラガスを植えました。
油かすと石灰を撒いてから、剣先スコップで土をひっくり返すようにしました。
乾燥させたお茶の葉や卵の殻を埋めておいたのが、出てきましたので、一緒に混ぜました。
まだ、石もありますし、粘土質の土の塊も出てきましたが、何か植えた方が土もよくなります。
アスパラガスを種から育てましたが、カップラーメンの空容器を使用しました。
種は3月に蒔きましたので、保温性がある方がよいと思ったのです。
種は、一つの容器に10個くらい撒きましたので、根が絡まっていました。
ほぐしているうちに、根が切れてしまったのもありますが、無事に植えることができました。
他に、ニラとチンゲン菜とレタスを植えました。
ニラはアスパラと同じように、カップラーメンの殻容器で種から育てました。
チンゲン菜とレタスは、水に漬けて置いた種から根が出てきましたので、それを畑に撒きました。
チンゲン菜を植えても、すぐ虫に食べられてしまうのですが、ネットをかけるつもりはありませんので、春先に1回だけ育てることにしました。
去年は、夏にも育てましたが、芽が出た途端に、虫の餌になりました。
虫も、おいしいのはわかっているようです。
しかし、レタスは虫がつきません。
私の育て方が悪いのか、そういう種類なのかはわかりませんが、食べても苦くて、あまり美味しくないのです。
去年の種が残っていましたので、もったいないので撒きました。
レタスは虫よけとして、育てておられる方もいますので、私もそのつもりでいます。
育ったときは、虫も食べないレタスを私が食べます。
虫ですら 食べないレタス 苦すぎて 味付け濃い目 炒めて食べる
無断でも してもよいのは 歯医者だけ 気軽に削り 金むしり取る