以前、かぼちゃの種を炒った記事を書きましたが、その時に使ったフライパンのテフロンが、部分的に剥がれてしまったかもしれません。
玉子焼きをすると、玉子がフライパンにこびりついてしまいました。
かぼちゃの種を炒るときに、油を引きませんでしたので、フライパンのテフロンを剥がすようなことをしてしまいました。
テフロンのフライパンで、乾煎りなんてしてはいけませんよね。
家には、このフライパンしかありません。
以前は、3個のフライパンがありましたけれども、物を持たないようにするため、処分しました。
フライパンは、1個あれば間に合います。
軽いフライパンが欲しくて、ホームセンターとスーパーでも見ましたが、ニトリが一番、軽かったです。
中国製というのが少し気になりましたが、お値段も安かったので購入しましたが、使いやすいフライパンです。
油を引けば、こびりつきませんので、しばらく使ってみます。
ちなみに、かぼちゃの種は、食べる都度、炒った方がよいと思います。
と言いますのは、余ったのを袋に入れて保存しておきましたが、しけってしまっていました。
それを炒ればよかったのかもしれませんが、面倒なので、食べてしまいました。
今度、かぼちゃの種を炒るときは、古い鍋で炒ろうと思います。
かぼちゃの種は、おいしかったです。
テフロンの フライパンにて 乾煎りを したらダメだよ テフロン取れる
歯のために 歯科へ行くのは 勧めない 無断で削る 歯医者がいるよ