ご回答をありがとうございました。
貴会から、平成29年2月5日付の文書を同年2月8日に受け取りました。
『治療前に患者と同意書を交わすのは、高額の保険外診療時と後遺症の発生が予見される手術時であり、通常の歯科治療については、同意書を交わしての治療は一般的ではない。』
平成29年11月2日に、貴会からは次のご回答をメールでいただきました。
『治療内容については、主治医の判断が最優先されます。』
まとめますと、高額の治療費を支払うことが出来る裕福な方と、特殊な手術を受ける方とは同意書を交わすが、一般の方は歯科医の判断が最優先されるのですね。
同意書が一般的でないのは、存じております。
私は治療前に説明もなく、主治医の判断のみで、前歯6本を削られてから、1年が経過しましたが、現在も食事や水分を取るのが大変な状態でおります。
私のような方が今後出ないように、治療前に同意書を交わすようにしていただきたいと、貴会にお願いしました。
『貴会のHPに、通常の歯科治療の際においての同意書を求める内容の掲載は予定していない。』
私は、貴会のHPに同意書を求める内容の記載は、求めておりません。
貴会のHPに、載せていただきたかったのは、次のとおりです。
『治療内容については、主治医の判断が最優先されます。』
私の周りには、このことを知っている人はいませんでしたので、世間に広めて注意を促していただきたいです。
そのため、次のような内容を貴会のHPに載せていただけないでしょうか。
『治療内容については、主治医の判断が最優先されますが、高額の保険外診療を受けられる方と、後遺症の発生が予見される手術を受けられる方は、事前に同意書を交わしますので、安心して治療を受けることができます。』
貴会で、このことを広めるのが困難な場合は、歯科治療で被害を受ける方が今後は出ないように、微力ながら手助けをしたいと考えております。
『そのほかのご意見及びご質問については、従前のとおり。』
いくつかご質問を求めたのですが、ご回答をしていただけないのでしょうか?
・私の手紙を〇〇歯科医に送付し、〇〇歯科医がアドバイスを求めてきたときに助言されるとのことですが、〇〇歯科医からは、アドバイスを求められたのでしょうか?
・貴会の意見を〇〇歯科医へ伝えたとございますが、意見内容を教えてくださらないでしょうか?
・私の意向どおり、貴会員に対して、周知・指導に努めてくださるとのことですが、具体的な内容を教えていただきたいです。
・どなたにも、私のような思いをして欲しくありませんので、今後はこのようなことがないように対応してください。
平成29年11月12日と平成30年1月1日にメールにて回答を求め、今回、2月5日付けでお手紙をいただきました。
とても慎重にご検討されて、ご回答をいただきましたが、一般の歯科治療についても慎重にしてくださるよう、貴会員へ周知していただきたいものです。
ご回答をよろしくお願いいたします。
平成30年2月13日
会 長 〇 〇 〇 〇 様
私の名前