ゴールデンウイークに、高速道路を利用したのですが、運転していて危険を感じました。
道路を修理しているところが続いて、凸凹になっているところがありまして、法定速度を越えて運転したところ、上に跳ねる感じがして車体が斜めになりました。
たまたまそうなったのかと思っていたのですが、凸凹があるたびに跳ねて、斜めになりそうになって危険なので、法定速度で走りました。
北海道は一般道でも100㎞以上で走っている車が普通にいまして、70㎞制限の高速道で100㎞超えは当たり前です。
そんな中、法定速度で走りますと、渋滞してしまいます。
以前はコンパクトカーを乗っておりましたが、周りに合わせた運転をしておりましたので、ここに書くことはできませんけれども、結構な速度で走っておりました。
道路状況により速度を抑えることもありますが、基本的には法定速度以上で走っておりました。
それで危険を感じなかったのですが、今の軽自動車では法定速度を守らないと危険を感じます。
後ろの車には大変申し訳ないと思いましたが、事故を起こす訳にいきませんので、速度を守って走行しました。
実は高速道でなくても、道路に凸凹がありますと跳ねる感じがしておりまして、特に冬道は大変危険で速度を抑えて運転しておりました。
軽自動車は車体が軽いですので、そうなるのかもしれませんけれども、何台も軽自動車に抜かれましたので、私の車がおかしいのではないかと思っております。
スピードを出すと危険ですので、速度を抑えるくらいで丁度よいとも言えます。
ゴールデンウイークですので、警察が2カ所で取り締まりをしておりましたが、スピードを抑えておりましたので、問題なく通過できました。
高速の デコボコ道で 跳ね上がり 恐怖心から スピード落とす