はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」ということで、はまっているのは日本酒です。
・ひとつ、おいしい。
日本酒って、本当においしいです。
色々な味があって、奥が深いなぁと思います。
ワインみたいな味のもありますので、探していただきたいです。
・ふたつ、香りがよい。
香りよいお酒と言えば、ワインですが、同じくらい香りがある日本酒もあります。
口に含んで、飲み込んだ時の香りは、ワインにも負けておりません。
洋梨や葡萄、バナナなど、果物が入っていないのに、フルーティーな香りがするのは日本酒だけではないでしょうか?
・みっつ、ほどよく酔える。
ビールは、清涼飲料水ですので、トイレに行くと酔いが覚めます。
焼酎は、体は酔っても、頭は酔いません。
ワインは、お腹の中でも発酵して、酔いすぎます。
ブランデーなんて、危ないくらい急激に酔います。
その点、日本酒は、ほどよく酔えてよい感じです。
人によっては、日本酒は悪酔いするから嫌だと言いますが、添加物いっぱいの安い日本酒しか呑んだことがないのではないかと思います。
・よっつ、種類が豊富。
日本酒の種類は、本当にたくさんあります。
純米大吟醸酒、純米吟醸酒、特別純米酒、.純米酒、大吟醸酒、吟醸酒、特別本醸造酒、本醸造酒、にごり酒、おり酒、ささにごり、うすにごり、酒槽しぼり、しずく酒、袋吊り、あらばしり、中垂れ、中汲み、原酒、無濾過酒、本生酒、生貯蔵酒、生詰酒、古酒、古々酒、完熟酒、ひやおろし、秘蔵酒などです。
炭酸や果汁が加えられた日本酒もありますし、種類が豊富です。
・いつつ、季節限定がある。
限定という言葉に弱い私ですが、日本酒もついつい購入してしまいます。
その季節ならではの日本酒を見て、四季を感じられるようになると、呑兵衛さんでしょうね。
寒くなりましたが、そろそろ私の好きな五郎八が発売されると思いますので、楽しみにしております。
・むっつ、温度によって味が変わる。
冷で呑むのと、燗で呑むのとでは、同じ日本酒でも、まったく違うのがあります。
厳選辛口吉乃川は、冷ですとあっさりして呑みやすいですが、燗にすると香りがよくて、びっくりするくらいおいしくなります。
寒いですので、燗酒もいいなぁ。
・ななつ、日本全国さまざまな日本酒がある。
日本全国に酒蔵があり、さまざまなお酒があるのは日本酒くらいではないでしょうか?
水とお米がおいしいところの日本酒は、やはりおいしいです。
日本酒を呑んで、旅行した気分になるのもよいかもしれません。
・やっつ、体によい。
お米と水で造られておりますので、体にもよいです。
血行がよくなり、ストレスが発散され、お肌にもよいそうです。
子どものころに、風邪を引いたときには、卵酒を作ってもらいましたが、おいしいですよね。
新型コロナウイルスを増やさない効果もあるとかで、毎日、いただきたいものです。
・ここのつ、どんな料理にも合う。
いろいろな日本酒がありますので、どんな料理にも合います。
日本酒によっては、ちょっとと思うのもありますが、酔ってしまえば気にならなくなります。
ぜひ、お試し願います。
・とお、お財布に優しい。
安くてもおいしい日本酒が、たくさんあります。
アルコール度数が高めですので、ビールよりも早く長く酔えて経済的です。
同じならば一升瓶の方が安いのですが、家の冷蔵庫ですと立てたまま保存できませんので、日本酒用の冷蔵庫が欲しいと思っております。
限定品とか、安売りしている時に購入して、保存出来たら嬉しいですね。
・それから、呑兵衛と言われる。
日本酒好きと言うと、呑兵衛ですねと言われます。
アルコール度数が高いからかと思われますが、ワイン好きならば、そんなことは言われないのは何故でしょうか?
ビールだって、たくさん呑めば呑兵衛でしょうし、泡盛でも少量ならば、たしなむ程度です。
私は日本酒をいつも、たしなんでおります。
ブログネタがなかったので、書きました。
現在、家の冷蔵庫には、日本酒が入っておりません。
呑んじゃったので、明日、購入予定です。
本日は、素面でお届けしました。
ハマっても 人に迷惑 かけないで ほどよく呑もう 楽しみましょう
金儲け 人に迷惑 かけている ヤブ歯科だから 無断でするよ