車のマフラーに穴が開いてしまい、部品が届いたとの連絡がありました。
取り付けに半日かかるとのことでしたので、私の休みの日にすることになりました。
本日、休みでしたので、行って参りました。
買い物にも行きたかったのと、近所ではないので、代車を希望したのですが、軽のオートマチック車でした。
私はマニュアル車なのですが、オートマチック車に乗るのは20年ぶりくらいです。
そんな私に、乗れるでしょうか?
そのことを伝えると、「今はオートマチック車しかありません。」との回答をいただきました。
それはそうですよねー。
取りあえず、動かし方を伺って見ました。
「エンジンをかける時は、レバーはPですか?ドライブにして運転で、バックはRですよね?」
うなずく事務員さん。
「やってみます! 牛乳を買いに行くだけですので、運転してダメなようなら、家で大人しくしております。」
車に乗り込んで、まずは椅子の調整をして、ブレーキペダルに足がしっかり届くことを確認しました。
その後、Pになっているのを確認して、ブレーキを踏んだままエンジンをかけました。
とても静かで、エンジンがかかっているようには思えません。
確認の意味で、ワイパーを動かし、ウインカーも左右つくことを確認しました。
レバーを動かすと、左前の表示も同じようになりました。
表示はNになっていたので、これでは動かないなーと思っている私の横で、不安そうにしている事務員さん。
Dにしてから、ウインカーを上げて、事務員さんに軽く手を挙げてから、ブレーキペダルから足をゆっくりと離しました。
アクセルペダルを踏んでいないのに動くのは、クリープ現象とかいうやつ自動車学校で習ったなと思いながら、車が来ていないことを確認してから、アクセルを踏みました。
アクセルを踏んでも本当に静かで、踏むだけでスピードが出ます。
スピードメーターを見ながら、スピード調整して、スーパーへ向かいました。
信号で止まる時やスピードを落とす時など、左手でレバーを探してしまいますが、オートマのレバーは左前についておりますので、あるわけがありません。
運転席と助手席の間に何もないため、荷物が置きやすくて、よいですね。
掃除もしやすいような気がします。
スーパーの駐車場に無事につきましたので、前進で入って、前進で出られるようなところに停めました。
レバーをパーキングのPにしてから、サイドブレーキがないことに気がつきました。
このまま降りてしまって、大丈夫なのでしょうか?
動かす時にも、ブレーキを解除した覚えがありませんので、多分、大丈夫なのだろうと思い、車から降りてキーの頭についていたキーレスエントリーでロックをかけました。
ロックの仕方は、私の車と同じでよかったです。
買い物をしてから、家に向かいました。
軽自動車ですが中は広いですし、ミラーが大きく、ハンドルも動かしやすいので、とても運転しやすいです。
アクセルを踏むだけで、スピードが出てしまうので、制限速度に合わせたスピード調整が難しかったです。
住んでいるところの駐車場は、前進で出られるように、バックで停めております。
レバーをRにして、ブレーキペダルを離すと、動くのですね!
これは、ちょっと危なくないでしょうか?
バックはアクセルを踏まないと動かないようにした方が、よくありませんか?
ビビりながら、バックをして、1回ではうまく停められなかったので、Dにして前進して、再びRにして駐車致しました。
小回りが効くので、バックしながら動かすと、思ったよりも内側になってしまいましたが、慣れれば、大丈夫だと思いました。
2時間半後、修理完了メールが届きましたので、自動車整備工場へ行きました。
端数は切り上げてくださったので、37千円でした。
カードで支払って、車がとても乗りやすかったことを伝えました。
オートマチック車は、楽でいいですね。
車はきちんと修理されており、マフラーから排気ガスがたくさん出ておりました。
オートマは 簡単すぎて ちと怖い ペダル踏むだけ スピード出るよ
削るのは 簡単だけど ちょっと待て 患者にとって 必要なのか