件名:〇〇(私の名前)です
2018年9月4日 10:55
〇〇圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会事務局
〇〇総合振興局 保健環境部 社会福祉課長 〇〇 〇〇 様
お忙しいところ、ご回答をありがとうございました。
貴委員会では、私の相談には乗っていただけないようでしたので、道庁へ他に予算を使っていただきたいと、お願いをさせていただきました。
私の話を聞いてくださるだけで、何もしないのでしたら、意味がないと思いました。
『貴委員会が行う調整と斡旋は、当事者双方から話を伺った上で行うことが大前提。』
それならば、すぐに〇〇歯科医へ話を聞くことが必要ではないでしょうか?
私の話を聞いただけで、放っておいたのは何故でしょうか?
調整も斡旋も、初めからするつもりがなかったのではないかと感じました。
『〇〇医師からは、詳しい状況を伺うことができず、貴委員会の調整を望まない旨のお話がされたことから、これ以上の対応は困難と判断。』
相手から詳しい状況を伺えず、調整を望まないと言われたら、貴委員会では、これ以上の対応は困難なのですね。
それで、解決ができるとお考えなのでしょうか?
『北海道歯科医師会に対して、経過や考え方などの確認や意見交換することなどを検討したが、団体から私宛のお便りにおいて、歯科医師会としての明確な考え方が示されていること。今回の事案に関し、貴委員会として具体的な調整等を求めることは困難と判断し、確認等は行なわなかった。』
〇〇保健所と北海道厚生局へ確認してくださったのは、貴委員会からご覧になると、どちらも明確な考え方が示されていなかったのでしょうか?
私は、北海道歯科医師会の考え方に、納得できませんでしたが、貴委員会では納得されたのでしょう。
「関係機関へ働きかけはできるのではないか」との私の意見に対し、
『貴委員会として、個別にご相談のあった事案を受けて対外的なメッセージを発する際には、当事者の方々に配慮しつつ慎重に行わなければならないと考えている。』
当事者の歯科医に配慮して、慎重に行わなくてはならないと、考えるだけのようですが、行動しないと意味がないと思います。
ご回答を受け取り、貴委員会では歯科医に、心を配っておられることがよくわかりました。
前回、頂いた回答にもございましたが、
『未だ治療後の経過が思わしくなく、辛い想いをされていることについて、大変お気の毒に思います。』
私を気遣ってくださってありがとうございます。
しかし、治療とは、病気を治すことです。
私は、健康な歯を説明なく削られて、食事や水分を取るのにも苦労しております。
これを治療と考えておられるようですので、放っておかれてしまったのかなと思いました。
〇〇課長様ご本人や大切な方が、私と同じ目に遭ってしまい、同じ対応をされたらどう思われますか?
〇〇課長様からご覧になって、普通に治療されただけのようですので、どこへも相談することがないのかもしれませんが、話を聞いただけで解決と思われているのだとしたら、それは間違っております。
「持ち帰って検討します」とは、放っておくことではないはずです。
障がい者が暮らしやすい委員会とは、障害者の話を聞くだけのように思いました。
予算の無駄ですので、もう一度、道へ問い合わせを考えております。
ありがとうございました。
〇〇(私の名前)
|