同僚が風邪を引いていることもあり、私も風邪気味でいました。
同僚は、マスクをしておりますが、私と話をする時は、マスクを外します。
そうしないと、聴覚障害者の私には、何を言っているのかわからないからです。
私は、ほとんど音が聞こえないため、話しの内容は、口元を見て判断しております。
口元を見るだけでは、全ての内容がわかるわけではありませんので、理解できない場合は、筆談をしていただいております。
同僚だけではなく、私の知り合いは、私と話をするときに、マスクを外してくださいます。
聴覚障害者だと伝えても、マスクも外さず、筆談もしてくださらない方もいますので、そういう面ではありがたいのですが、風邪を引いているのに、マスクを外されるのもどうかと思います。
マスクをしているのは、他の人に風邪をうつさないためにしているのであれば、それを外したら意味がありません。
私は、咳が出やすいので、咳止めを服用しておりました。
そのうち、喉が痛くなって、のど飴をなめておりました。
風邪を引きたくありませんので、外から帰って来た時は、手を洗って、うがいをしております。
風邪かなと思ったときには、葛根湯を服用しておりますので、常備してあった薬を飲み、ハチミツをなめたり、チキンスープを飲んだりしておりましたが、私の努力が足りなかったようで、風邪を引いてしまいました。
いくら努力しても、風邪を引く時は引きますが、自己管理が出来ている方は、風邪をめったに引きません。
以前は寒い時期になると、必ず数回、風邪を引いていましたが、気をつけるようになってから、数年に1度かかるくらいです。
くしゃみ、鼻水、咳、たん、喉の痛みがあります。
熱がないのと、食欲があるのは幸いですが、調子が悪いです。
今日は早寝します!
お休みなさい。
風邪引いて 油断していた 自己管理 できていないと 病気を招く
歯医者では 油断大敵 死を招く 気軽に口を 開けるべからず