カーテンを開けて外を見ましたが、前日と何も変わっていませんでした。
でも、停電は続いています。
パソコン用にしているテーブルの上に置いてあった眼鏡ケースと、乾燥ケースに入れてあった補聴器が、ジュータンの上にころがっていました。
下駄箱の上に立てかけてあった、ちぎり絵の色紙が倒れていました。
テレビ代のガラスケース内に置いてあった、こいまろストラップが倒れていました。
これは後から気がついたのですが、食器棚の蝶番の部品と思われる針金状の物が取れていました。
水とガス、トイレも使えるのを確認しました。
身支度をして、食事を作ることにしました。
前日に、朝炊き上がるようにセットしておいた炊飯器の中は、米のままです。
冷蔵庫には、残りご飯がありましたので、それを朝食とお昼用に使うことにしました。
解凍のために、冷凍室から冷蔵室へ移しておいたシャケをガスコンロのグリルで焼きました。
グリルの熱で、お湯が沸きますので、冷蔵庫から麦茶を出して、マグボトルに入れ、それを鍋に移しました。
その鍋をグリルの熱が出るところに置きました。
冷蔵庫内に入れておいた麦茶は、電気が切れても冷たいままでした。
そのままでも飲めなくはありませんが、勝手に削られた歯にしみますので、ちょっと勇気がいります。
麦茶は、冷たくなければよいので、適当なところでマグボトルへ入れました。
いつもは、30秒ほどガスコンロで温めます。
お弁当は、いつもおにぎらずを作って持って行きます。
ラップの上に半分に切った海苔を縦に置いて、つめたいご飯を箸でほぐして敷き詰めました。
シャケをほぐして、梅干しと一緒に、ご飯の下半分のところにちらします。
そして、ラップごと上から下へ半分に折る様ように重ねて、ラップで包みながら、形を整えれば出来上がりです。
以前は、海苔の上に塩を撒いていましたが、塩分が気になるので止めました。
ダイソーで購入したクーラーバックに、おにぎらずを入れました。
何の具にしたのか覚えていませんが、味噌汁を作って、シャケをおかずにして、ご飯を食べました。
仕事の日の朝食は、いつもこんな感じです。
メールが入っていたので見ると、携帯会社からの地震速報と、会社からの一斉メールが二つ来ていました。
『18/09/06 06:11:52
強い揺れに備えてください(気象庁)』
会社からのは、安否確認と地震対応についてでした。
初めに来た安否確認メールへ安全であることを送信しました。
災害があると、無事がどうかのメールが来ます。
このとき、携帯の電池量は1でした。
前日、2になっていたので、朝起きたら充電するつもりで、卓上ホルダに携帯電話を置いてありました。
この時、停電は長く続かないと思っていました。
前日に、充電しておかなかったことに、後から後悔しました。
台風に 地震雷 火事歯科医 歯科被害だけ 怒鳴られ放置
|