することがないので、トイレ掃除をしました。
トイレには窓がないため、汚れは見えませんが、いつものようにしました。
台所も、軽く掃除しました。
観葉植物を移した時に、余った土をビニールに入れたまま置いてあったのを思い出して片づけました。
部屋の掃除をしたかったのですが、掃除機は使えませんので、目についたゴミだけ拾いました。
図書館から借りていた本を読みました。
予約が入っていた本は、読むとすぐに返していますので、借りている本は1冊しかありません。
面白い本だと、一気に読んでしましますが、あんまりおもしろい本ではなかったので、ゆっくり読めました。
それを読んでしまうと、本当にすることがありません。
そのため、手話の勉強をすることにしました。
手話の本はたくさん購入してあるのですが、購入しただけで満足してしまいます。
この機会に勉強しました。
でも、集中できません。
電気がきているのではないかと思って、火災警報器のランプがついていないか、何度も見ました。
こんなに、天井についている火災警報器を気にしたのは初めてです。
段々と暗くなってきました。
電気は、つきそうにありません。
暗くなる前に、懐中電灯と電池、蝋燭とライターを準備しました。
テレビ等のリモコンの電池も懐中電灯に使えることを確認しました。
蝋燭は何年も前に、キャンドルライトとして、癒しのために使っていた余りです。
使わなくなっても、万が一の時のために、と思って置いてありました。
暗くなる前に、夕食を作りました。
多分、冷凍室にあった蒸し鶏とジャガイモのバター炒めと納豆と味噌汁を食べたと思います。
停電から12時間以上経ちましたが、冷蔵庫の麦茶は冷たいままで、冷凍室の物も凍っていました。
ジャガイモの皮ですが、いつも生ゴミは冷凍して、生ゴミの日まで保存しております。
停電しておりますので、そのままにしおくと悪臭を放ちます。
24時間以内に、通電するとは思いますが、万が一のことを考え、ブラスチックカゴの中に紙を敷いて、その上に干しました。
皮は乾いてくると、簡単に折れますので、1㎝くらいに小さくして、後日、畑にまきました。
冷凍室に入れてあった魚の骨と梅干しの種も、出して干しました。
停電が長引いた時は、砕いてから草畑へ捨てようと思ったのですが、しないで済みました。
携帯の緑色のランプが点滅しています。
メールが届いたのでしょう。
知り合いが連絡してきたのだと思って、慌てて見ますが、会社からの一斉メールで、また業務連絡でした。
私には無関係の内容に、携帯をぶん投げてしまいたかったです。
受信拒否したかったのですが、その操作にも電池が減ると思うと出来ませんでした。
スクロールせずに1画面だけを見て、携帯を閉じました。
現在は 電気がないと なりたたず 何もできない 生死かかわる
歯科行って 食事が取れず 水飲めず そうなってから われ怖さ知る
|