集合ポストに金属類の無料回収のチラシが入っておりました。
回収日に玄関前に置いておくだけで、不用品を回収してくださるそうです。
バイク、電気製品、食器、首飾り、香水、古酒、骨董品まで無料回収するとのことで、何となく怪しい感じも致します。
ノートパソコンも対象なので、出そうかなと思いましたが、携帯の電話番号は書かれておりますが、企業名がないことに気がつきました。
古物商許可番号はありますので、この番号からわかるのではないかと思いまして調べましたが、わかりませんでした。
HPがある企業ではないと、わからないとのことです。
番号は「3」から始まっておりまして、それは東京の番号のようです。
大きな会社ならば、全国展開していることもありますが、それならば企業名くらいチラシに載せると思います。
よく読みますと有料回収もありまして、お気軽にご相談くださいとのことです。
企業ではなく個人でしているにしても、苗字だけではなくフルネームがあってもよいと思います。
怪しすぎて出すのをやめましたが、調べてみますと無料回収のつもりで連絡したら、お金を取られたというのもあるようです。
普通に自治体を通して捨てた方が、安くなりそうです。
無料とは うたっていても 有料に 怪しいチラシ 惑わされない