先日、免許更新のために、メガネを新しくしたのですが、ついでに仕事で使っている中近両用メガネも新しくしました。
ご存じない方ですと、遠近両用の間違いではないかと思われますが、中近両用メガネで間違いありません。
仕事をするときは、遠くまで見えなくてもよいのですが、パソコンと手元がよく見えるメガネが必要なのです。
遠近両用メガネですと、ゆがみが気になって、使えない方もおられるようですが、中近両用メガネは、ゆがみが少ないので使いやすいと言われております。
通常のメガネでも、度数が高いとゆがみますので、慣れが必要です。
出来上がったメガネを使っておりますが、度数がキツイと思いました。
度数が高すぎて、めまいもしましたが、使っていれば慣れるかなと思いました。
パソコンから離れないと、よく見えませんし、長く使っていると、目の奥が痛くなりまして、これはダメかなと思いました。
小さな文字で書かれた書類を読むのに、メガネをずり下げて見ている状態なのです。
老眼は進むと思いますし、手元が見えないのでは意味がありません。
6か月間は、レンズ交換無料のため、仕事が終わってからメガネ店へ行ってきました。
いきなりレンズ交換を申し出るのも嫌ですので、見え方の状態を伝えて、使い続けているうちに慣れるかどうか伺ってみました。
「1週間使ってみてください。」と言われましたので、1週間頑張って使ってみたことを伝えました。
新しいメガネは、今使っているメガネよりも、遠くは3、近くは2も度数アップしているそうです。
老眼で近くが見えにくくなるのですから、逆に近くを下げた方がよいのではないかと思ったのですが、そうではないそうです。
近くが今と同じでは、中間が見えにくくなると言われました。
不都合がないので、すべて今使っているメガネと同じ度数でよいと伝えたのですが、納得していただけず、遠く1、近く1、度数を上げてレンズ交換していただくことになりました。
作る時に、どれだけ度数を上げたのか伺わなかった私も悪いのですが、客がこれでよいと言っているのですから、その度数で作ってくれたらよいのにと思いました。
合わないメガネを我慢して使っていたところ、目が見えにくくなって、ぼやけております。
メガネ店としては、会社で教わった通り作られているのでしょうけれども、客が何を希望しているのか、聞いていただきたいと思いました。
次に作る時は、近近両用メガネにする必要があるかもしれません。
ド近眼 老眼鏡は 不要だと 思っていたが 使っています