コンセントに差し込むだけで使えるホームルーターを使用しております。
以前はADSLを使用しておりましたが、速度は同じくらいか早い時もあり、お値段は安いです。
しかし、時々、とても遅いこともあります。
速度が遅いのは、ADSLで慣れておりますので、あまり気にしておりませんが、すごく遅くて何もできないことがありました。
置き場所が悪いのかと思いまして、窓にルーターをつけるようにしてみましたが、逆に遅くなってしまいました。
家の場合は、窓よりもパソコンの近くに置いた方が早いみたいです。
遅ければ遅いなりに使えばよいのですが、調べましたところアンテナを自作されている方がおられました。
ホームルーターの後ろに、ステンレスのボウルを置いておられました。
仕組みとしては、電波がボウルに反射して、それが集中してルーターに届くらしいです。
ステンレスよりも、アルミホイルの方がよいとありましたので、牛乳パックを2個つなぎまして、それにアルミホイルを貼ってみました。
ボウル状にした方がよいのかもしれませんが、厚みのあるものを置く場所がありませんので屏風のような状態です。
ルーターの下にもアルミホイルを敷いてみました。
そうしたところ、若干、速度が速くなりました。
これで我慢して使ってみることにします。
速度が急に遅くなった時に、そこの会社から『光にしませんか』というメールが届きました。
まさかと思いますが、わざと速度を遅くして、光回線にさせようとしているのではないかと勘繰ってしまいました。
だってそのメール、速度が遅い時に限って来るのです。
怪しいでしょう?
まったく使えない訳ではありませんので、自作のアンテナを改良しながら、使って行こうと思います。
ネットでの 遅い回線 慣れている 本読みながら 開くの待つの