先日、仕事帰りにダイソーへ行きまして、防風ネットを購入しました。
5個購入しようと思っていたのに、3個しかありませんでしたが、仕方ありません。
ネットは1m×2mで小さいですが、110円ならば、こんなものでしょう。
1.5m幅だと嬉しかったのですが、幅が広いのはホームセンターで購入するしかありません。
縦長に使ってもよいかなと思いましたが、枚数がありませんので、横長に使うことにしました。
畑で支柱を立ててから、ネットを取り付けるのが普通でしょうけれども、取り付けられている方の様子を見ていると、とても大変そうでした。
室内である程度、支柱につけてから立てた方が、楽かなと思いました。
玄関で、竹の支柱に荷物紐で結んでみましたが、ネットの穴に紐を入れるのが、大変でした。
細い麻紐もありますが、麻紐では強度が心配です。
頑張って付けてみましたが、何か違うと思いました。
ネットの穴の一つに、紐を通してから、支柱に結んだのですが、強風でネットが破れたら簡単に取れてしまいます。
支柱をネットで包む感じにしてから、紐で結ぶとよい感じになりました。
それにしても紐が太いので、4㎜のネットの穴に入れるのは至難の業です。
時間がかかりすぎますので、何か良い方法がないかを考えまして、見つけました。
書類のつづり紐があるのを思い出したのです。
つづり紐は、先が固くなっておりますので、簡単に取り付けることができました。
1本の支柱に、つづり紐にて上下真ん中で結び、1枚のネットの両端と真ん中に、支柱を取り付けました。
普通は支柱を立ててから、ネットを取り付けますので、何枚かのネットを使っていても、全てつながっていると思いますが、私は1枚のネットに支柱を3本つかいましたので、全部バラバラになっております。
その方が、何かあって移動したいことがあっても簡単に移動できますし、片づけるのも楽だと思いました。
たまたま、物置に去年購入したネットが1枚ありましたので、4枚×2mの防風ネットが出来上がりました。
畑に行きまして、私のニラを無断で切った方と私の畑の間に、ネットを張りました。
ネットは、少し重なるようにして支柱を立てましたが、何度かやり直しをしながらも、上手く立てることができました。
畑の間は3枚で間に合いましたので、残りの1枚はナスの風除けに立てました。
畑の周りをぐる~りと囲うには、もっとネットが必要ですので、気が向きましたら、他の百円ショップへ行ってみて、なければホームセンターで購入しようと思います。
しかし、あんまりお金をかけたくないので、このままでもよいかなと思っております。
防風と泥棒除けに、効果があるといいなぁ。
今朝は4時に起きてしましたが、ネットの取り付けに、3時間くらいかかりました。
何ごとも 予防大切 だけれども 犯罪者には 効き目が薄い
歯の予防 歯磨きだけで できないが ヤブに行ったら 破壊をされた