せっかく植えたマリーゴールドをむしられたり、抜かれたりしておりますが、全部ではないため、犯人はカラスだと思っております。
そのまま放っておきますと、野菜も同じようにされるかもしれませんので、早めに何とかしたいと思いました。
調べてみますと、風車で来なくなったというのがありました。
風車1個で、カラスが来なくなるならば、簡単でよいですよね。
早速、ダイソーへ行ってみました。
風車は、ピンクとグリーンのが小さくて、かわいかったですが、回してみますと少し音がしました。
大きくてキラキラしているタイプは、音がしませんでしたので、こちらにしました。
風が強いと住宅地ですので、うるさいのではないかと思ったのです。
それに、カラスはキラキラしたのを避けるという話しもあります。
風車だけでは心元ないので、他に何かないか探してみました。
黒猫の形をしたネコよけがありました。
カラス避けにもなるとありましたが、効果のほどは、どうなのでしょう?
かわいければ、オブジェとしてもいいかなと思ったのですが、私の好みではなかったため、やめておきました。
会計をすると、ダイソーも袋が有料になりましたので、お店の方は何も言わなくてもテープを貼って渡してくださいました。
子どもでもないのに、キラキラした風車を持って、車まで歩くのはちょっと恥ずかしかったです。
家に帰ってから、冷凍パスタの外袋の中がアルミコーティングされているので、それも畑の支柱につけようと思って取ってありました。
そのままつけよりも、風にゆられるようにしたいと考え、子どもの時に七夕かざりで何か網みたいのを作った記憶があります。
ネットで検索しますと、ありました!
紙を2回折って、交互にハサミを入れるだけで、網のような形になります。
天の川みたいですが、網にしか見えません。
引っ張ると伸びて、2倍の長くなりました。
出来上がりましたので、紐とハサミも持って、早速、畑に行きました。
風車は思いきり振っても、音が出ないことを確認してから、抜かれたマリーゴールドが植わっていたところに刺しました。
私の耳では鳴っていなくても、うるさく感じる方もいるかもしれませんんので、同じ棟に住んでいる方に、うるさくないかどうか聞いてみようと思いました。
冷凍パスタの袋で作った網の端に紐をつけて、2本の支柱にまたぐようにつけました。
風にゆられながら、太陽の光が反射してキラキラして、冷凍パスタの袋とは思えません。
風車もキラキラしながら回って、よい感じです。
これでカラスから、マリーゴールドが守られますように。
風車 風に吹かれて クルクルと 回り続ける 指示がなくても
カラスだと 無断ですると 駆除される 歯科医師だけは 罪にもならず