私が働いている職場では、何かあった時に備えて、使い捨てマスクが備蓄されております。
大量にある訳ではありませんので、なくなりそうになったってから、購入しておりましたが、店頭にマスクがなくなってしまってからは、購入することができなくなっていました。
お客様にお会いする仕事ですので、マスクをした方がよいのですが、それが出来ない方もいました。
職場のマスクの箱には『購入できる見込みがありませんので、繰り返し使用してください。』と書かれておりました。
遠慮して使わない方がいる一方で、勤務のたびに新しいマスクを使っている方もいました。
私のように、1枚を洗って1週間使うのならば、みんな使えたのではないかと思います。
使い捨てマスクですから、使用後は捨てるのは当たり前ですけれども、非常時ですので、繰り返し使っていただきたかったです。
職場にあるマスクは自由に使ってよいので、インフルエンザが流行った時に、職場でマスク着用を義務付けられたときは、私も職場のマスクを使用しました。
職場のマスクは、安いのを購入しておりますので、長時間使用していると耳が痛くなることや、マスクが大きすぎて、頬の横に隙間ができることもありました。
サイズの合わないマスクをしても、意味が無いですよね。
職場用のマスクを購入できたため、連休明けから、マスクをしていない職員がいなくなったのはよかったです。
職場のマスクは丸ゴムのため、耳が痛くなるようで、ゴムを伸ばしている方が結構いました。
私は風邪を引いてしまった時に備えて、耳が痛くならないマスクを購入してあり、新型コロナでは職場のマスクを使わずに、自分で購入したマスクを職場で使っております。
今は幅広ゴムのマスクは、見かけなくなってしまいましたが、私は幅広ゴムのマスクを使用しておりますので、耳が痛くなりません。
毎日、使うものですから、痛くない方がよいですね。
幅広ゴムのマスクは、購入できないと思いますので、なくなったときは、耳が痛くならないように、何か対策を考えようと思っております。
マスクつけ 耳が痛くて 外してた ゴムは初めに 伸ばすといいよ
歯がしみる くらいで歯科へ 行くバカは 歯科医の罠に まんまとはまる