節水型トイレは、水の使用が少なくてよいのですが、詰まりやすくて困ります。
大をした時に、うっかりして小で流してしまい、何回か詰まらせてしまいました。
大抵は使っているうちに直るのですが、一度だけ直らなくて、ダイソーでラバーカップを購入して、詰まりを解消しました。
しかし、ダイソーのは和式用でしたので、洋式トイレには形が合わず、詰まりを直すのに苦労しました。
この時に、ラバーカップにも種類があるのを初めて知りました。
頑張れば100均のでも詰まりを直せますが、万が一ということもありますので、Amazonnで洋式用のラバーカップを購入したのは、今年の初めくらいだと思います。
お守りみたいなもので、使うことなくいたのですが、本日、トイレを詰まらせてしまいました。
ずっと気をつけていたのですが、大を小で流してしまったのです。
流すときは、蓋をしめておりますので、すぐには気がつきませんでした。
次に行ったときに、流したはずのトイレットペーパーが残っておりました。
おかしいなと思いながら、用を足して水を流すと、便器内が水でいっぱいになりました。
幸いあふれることはありませんでしたが、やっちゃったなぁと思いました。
便器内を見ていると、少しずつですが、水が少なくなっています。
完全に詰まっている訳ではなさそうですので、そのうちに直るだろうと楽観しておりました。
ふと、トイレのつまりには、食器洗い用の洗剤とぬるま湯を入れると直るというのをネットで見た記憶があります。
洗剤は重いので、トイレに入れると下の方へ行くそうです。
そして、ぬるま湯を入れると、トイレットペーパーが溶けやすくなって、洗剤が隙間から流れて、詰まりが解消されるとありました。
何となく興味があって、3回もやってみたのですが、詰まりは直りませんでした。
それでも、泡だらけの水は少しずつ引いてきますので、そのままにしておきました。
次にトイレに行った時は、いつもよりも水が少なくなっていました。
怖いので、トイレットペーパーは流さず、水だけ流してみると、便器内に水がいっぱいになりました。
このままにしておいて、トイレの水があふれても嫌ですので、購入したラバーカップを使ってみました。
キノコのような形をしたラバーカップを便器内に入れて、押したり引いたりしましたが、流れて行きません。
やり方が悪いのかと思い、説明書を見て、もう一度、チャレンジしました。
100均のでは、頼りない感じでしたが、Amazonnで購入したラバーカップは、手ごたえはあるのですが、上手く行きません。
思い切り引っ張ったら、水が辺りに飛び散ってしまいました。
何か敷いてするべきだったと思ったのは、後の祭りです。
押したり引いたり、気長にしていると、何とか流れましたー!
しかし、油断は禁物ですので、バケツに水を入れて、注ぎ入れてみると、水は流れて行きます。
大丈夫だとは思いましたが、ラバーカップも洗いたかったですので、再び、バケツの水をラバーカップにかけながら様子をみました。
大丈夫そうでしたので、水を流してみると、きちんと流れました。
床に水がついていましたので、トイレ掃除をしました。
トイレで大をしたときは、大で流しましょう!
大しても 小で流しちゃ いけないよ 詰まって水が 溢れてしまう
歯医者では 遠慮してたら いけないよ 違和感あれば すぐ立ち去ろう