休みを利用して手紙を5通書いたのですが、半日かかりました。
今はメールやラインが主体で、手紙を書く人が少なくなりましたね。
ここ数年は手紙を書いたことがないという方も、おられるのではないかと思っております。
手紙は下書きをしてから、便箋にボールペンで書きました。
印刷した物は読みやすいですけれども、心がこもっていないように感じますので、手書きにしております。
決して、字が上手い訳ではありませんが、読みやすいと言われます。
ひらがなよりも、画数の多い漢字を大き目に書いておりますので、それで読みやすいのかもしれません。
その漢字ですが、パソコンを使うようになってから、読めても書けないのが増えました。
書かないと忘れてしまうようで、簡単な漢字も調べなくては書けませんでした。
こんな漢字だったと思って、書いてみるのですが、間違っているのはわかるのですが、正しい漢字は携帯のメール画面を出して、入力して調べました。
辞書を使うよりは早いですので、紙の辞書を使うことが少なくなりました。
出した手紙には、キティちゃんのシール式の切手を使いました。
キティちゃんが好きなのではなく、たまたま、家にあったのです。
シール式の切手は便利ですので、かわいいのを何種類か購入してあります。
手紙が届いて、切手を見ても、ちょっと楽しめますよね。
封筒と便せんは、100円ショップで購入しました。
100円でも、結構、よいのがあります。
私は、日本の絵柄が好きで、富士山やこけしのを持っています。
今回は、飴玉みたいな絵柄の便せんを使いました。
封筒はプレゼントをいただいた時に、メッセージカードが入っていたのを取っておいて、それを使いました。
使えそうな物は、何でも再利用します。
私には、手紙好きな友だちがいますので、気が向いたときにお手紙を書きます。
手紙を書くのに時間がかかりますし、着くのにも日にちがかかり、返事が届くのも、いつ来るかわかりません。
忘れたころに、お手紙をいただくと、とても新鮮な気持ちになります。
すぐに届く、メールやラインにはない楽しみがあります。
手紙を書く習慣のない友だちに書くと、メールで返事がきましたが、そのうち、ハガキで返事が来るようになりました。
やはり、お返事をいただくのは嬉しいです。
お手紙を 書いて出すのは 楽しいな 返事が来ると とても嬉しい
相談を しても回答 来ないのは 歯科医を認め 私を無視か