先月、ロッカーの上に買い物袋に入った物がありました。
何かと思ったのですが、災害備蓄用食品でした。
聞いてみると、職場で災害があった時のために、長期保存できる食品を購入してあり、それを新しくしたため、古いのは欲しい人にどうぞということでした。
1時間以上かけて通勤している職員もいますので、帰宅できない人が出た時に、使用するのだと思います。
職員のことを考えてくれているのですね。
私は備蓄食品を欲しいと言っていませんけれども、食べてみたかったので嬉しかったです。
中身は、おかゆとパンとクッキーでした。
おかゆは、賞味期限が2月まででしたが、フリーズドライのでしたので、問題ないと思いました。
いただいて、すぐに食べてみました。
アルミの袋を開けると、乾燥されたおかゆと袋入りのキノコが入っていました。
キノコを袋から出して、おかゆと混ぜて、お湯を入れて、多分1分くらい待ちました。
食べてみると、おかゆというよりは、お茶漬けみたいでした。
水でもよいので、すぐに食べられて、結構、美味しかったです。
今日は、缶入りのオレンジパンを食べてみました。
ちょっと大きめのミカンの缶詰くらいの中に、パンが2個入っていました。
パンは紙で包んであり、カップケーキみたいな感じでした。
味は、スティックパンに似ていて、美味しかったです。
缶切りも入りませんし、何かあった時に、柔らかいパンが食べられるのは、嬉しいと思います。
クッキーは、来年まで期限がありますので、しばらく置いておきます。
昨年の北海道地震の後、家にも保存食になりそうな物をいくつか置いてあります。
地震の前は、カップラーメンやインスタントラーメンを食べないため、購入しなかったのですが、今は安売りがあると購入して、期限が切れそうになったのを食べています。
水も普段は購入しないのですが、購入しました。
レトルトおかゆ、餅、フルーツ缶詰、魚肉ソーセージ、こんにゃくゼリー、羊羹、チョコレートなど、日持ちがするものを購入してあります。
しかし、保存食がこんなに美味しいとは思いませんでした。
災害の時でなくても、普通に食べたいです。
通常の食品は、期限が短いですので、備蓄用食品を購入しておいてもよいかもしれませんね。
災害に 備えたものを 使わずに 過ごせることが 一番いいね
責任は 全て患者に 取らせるが 歯科医はいつも お好み治療