車の保険会社へもう一度、携帯からメールをしてみましたが、やはりエラーが返ってきました。
加入している保険会社では、契約者それぞれの頁があります。
ログインして、どうなっているのか確認しました。
『2019/02/08
事故のご報告を受付いたしました。』
『2019/02/08(お客様)
翌年の等級が1等級下がる旨ご説明いたしました。
お客様の自己負担額である免責金額が5万円になることをご案内いたしました。』
『2019/02/08(お客様)
事故状況を確認いたしました。』
取りあえず、保険会社へは事故のことが伝わっていることがわかりました。
HPから問い合わせもできますので、そこからした方がよいのかと思っていると、新たな書き込みがありました。
『2019/02/08(お客様)
このたびの件は大変お世話になります。
〇〇〇損保の〇〇と申します。
本日のお車の被害の件でご連絡をさせて頂きました。
ご契約頂いておりましたメールアドレスに送信させて頂きましたが、現在もご利用のアドレスでしょうか。
無事メールが届いておりましたら、空メールで構いませんのでご返信を頂ければと思います。
その後、補償内容や今後の流れ等についてご案内のメールをさせて頂きたいと思います。
お忙しい中恐縮でございますがどうぞ宜しくお願い致します。』
メールしたのですが、送れなかったとエラーが返ってきましたので、もう一度、メールを確認してみました。
アドレスを見ると、最後が『co』です。
最後に『jp』がついていないのは、変ですよね。
届いたショートメールは2通で、知らせてくださったアドレスの一部が切れておりました。
『.jp』をつけて、もう一度メールをすると、エラーが返ってきませんでした。
こんな単純なことに気がつかないなんて、気が動転していたのだと思います。
『02/08 11:13
Sub:(私)です
証券番号
登録番号
(私)と申します。
〇〇様を通じて、お電話させていただきました。
連絡後、SECOM様が来てくださいました。
先ほど、〇〇ロードサービス様が、車を持って行ってくださいました。
何かあった場合、こちらのメールへご連絡しても、同じように対応してくださるのでしょうか?
私は聴覚障害者のため、電話連絡することができません。
お世話になりますが、よろしくお願い致します。』
これで一安心です。
もやもやして、誰かと一緒にいたかったので、知人のところへ歩いて行きました。
メールして エラーが来たが わからない アドレス切れて 送れなかった
歯科治療 患者主体で あるべきだ 自分の歯でも 主治医優先