私は咳が出やすく、風邪を引いていなくても咳が出ます。
病院で検査をしても、異常はありませんが、母と姉が喘息なので、私もそうなのかもしれません。
風邪を引いてしまうと、酷い咳が続いて、風邪が治っても1ヵ月以上、咳が続くことがよくあります。
そのため、風邪を引かないように気をつけております。
季節の変わり目は、心も体にも負担がかかりますが、咳も出やすくなります。
痰がからんで、喉の調子が悪いと、咳が出てきますので、いつものど飴でごまかしていました。
先日は、クシャミも出ましたので、風邪かと思い葛根湯を服用しました。
そのうち、鼻水が出てきましたので、アレルギーかと思い、オノンカプセルを服用しました。
オノンは、咳にも効果があります。
全く治る気配がありませんでしたので、酷くなる前になんとかしたくて、麻薬を半分だけ服用しました。
やっぱり麻薬は、効きますね!
今年に入ってから、咳が出ていたのですが、翌日、残りの半分を服用しただけで治りました。
麻薬と言っても、コデインリン酸という処方薬です。
ガンの痛みを緩和するくらい強い薬ですので、病院によっては出してくださらないところもあります。
市販薬でも、配合されているのがありますので、出してくださってもよいと思います。
勝手に歯を削られて、鈍い痛みが続いておりますが、痛み止めにもなりますので、薬が効いている間は、歯痛も感じませんでした。
何でもそうですが、酷くなる前に対応した方が、治りが早いです。
日本歯科医師会会員の歯科では、患者よりも主治医の判断が最優先で治療されていますので、健康な歯も早めに削って、対応されているのかもしれません。
なるべく歯を削らない方が、歯と命の寿命が延びると思いますが、歯科医師のためには、患者の歯は削らないとならないようです。
無断で削られて、食事や水分が取れなくなりましたので、削らないで様子を見てもよかったのではないかと歯科医に伝えると、削る必要はあったと言われました。
私は、削らないでいただきたかったです。
必要があるのでしたら、どうして一言、歯を削ることを事前に伝えることができなかったのでしょうか?
咳止めに 麻薬は効くよ すぐ止まる 強い薬は 身体に負担
いつの日か 患者主体の 歯科治療 それが普通に なること願う