段々と気温が低くなって、街路樹のイチョウが色づいてきました。
早朝も、道路は凍っていないため、まだ、タイヤ交換は早いのですが、ここ数年は毎年、10月下旬にしております。
以前は、初雪が降ってからしていましたが、営業をするようになってから、早めに交換するようになりました。
雪が降ったので、商品のお届けに伺うことができませんということは、絶対にしてはいけません。
今年は、イチョウ並木が、全て黄色になっていませんので、来月に入ってからでもよさそうです。
イチョウの葉が全部、黄色になって、その葉が落ちる前に、タイヤ交換すると、丁度良い感じです。
早くタイヤ交換に行くと、お店も空いています。
開店時間に合わせて行けば、待ち時間なく、交換していただけるはずです。
そう思って、開店時間15分前に行くと、1人お店の前に並んでいました。
私の後にも、お客さんが来ましたので、同じような考えの方がおられました。
オイルとオイルフィルターも、交換していただきました。
タイヤは夏と冬の年2回、履き替えますが、オイルは年に1度しか、交換しません。
もっと頻繁に交換した方がよいのでしょうが、問題なく使用しております。
お店に入ってから出るまで、45分くらいかかりました。
家に帰ってから、タイヤを軽く洗いました。
洗わなくてもよいとは思いますが、きれいな状態にしてから、保存したいです。
仕上げに、タイヤクリーナーのクリンビューノータッチをかけています。
泥で汚れていたタイヤも、これでピカピカです。
スタットレスタイヤにしますと、ハンドルが軽くなります。
それはよいのですが、タイヤからの振動が伝わりやすくなります。
そうすると、歯に響きます。
勝手に削られた歯に、舌で押しつけるようにして、グッと口を閉じ、舌と口で歯に伝わる振動を防いています。
長距離運転の時は、ガムで歯を保護しないと、思わず痛みで目をつぶってしまうことがありますので、とても危険です。
このことが原因で事故に遭っても、私の不注意になってしまうのでしょうね。
変な世の中ですね。
タイヤ替え オイルも替えて 金使い 値上がりしたの レシート見つめ
歯医者替え 通ってみたが 恐怖心 植え付けられて 通えなくなり