以前は、石油を購入するために、18ℓの灯油ポリタンクを使用しておりました。
灯油は重いので、車のトランクに、積むのも降ろすのも運ぶのも、重労働です。
配達していただけばよいのですが、セルフスタンドで購入するのが一番安いと思います。
同じアパートで、灯油を買いに行っていたのは、私だけでした。
貧乏人なのです。
購入した灯油は、玄関内に置いてある90ℓの灯油タンクに入れていました。
コンクリートブロックを台にしていましたので、高さは1mくらいでしょうか。
丸型で、昔ながらの灯油タンクでした。
タンクの上に、ポリタンクを置いて、灯油ポンプで入れていましたが、タンクの上にポリタンクを上げるのが、本当に大変でした。
勢いをつけて、「せーの」という感じで上げていました。
タンクに全部入るかなと思って、石油をあふれさせてしまったことも何度かあります。
石油の臭いは、中々取れませんし、きちんと蓋をしていても、何となく灯油臭いです。
今住んでいるところへ引っ越しをする時に、煙突式石油ストーブは置いてきました。
壊れていませんでしたので、もったいないと思い、大家さんへ言うと、置いて行ってもよいと言ってくださいました。
ポータブルストーブは古くて、電池では火をつけることができなくなってから、5年くらい使っていましたので、処分しました。
ポリタンクは、石油がまだ入っていましたので、母のところへ持っていきました。
引越先では、FF式石油ストーブを使っています。
部屋が狭いこともあり、この1台で間に合うと思いました。
灯油は、メーターで使った分だけ支払えばよいので、個別に購入しなくてもよいので、とても楽になりました。
先月、北海道で大きな地震がありました。
震源地から離れているのですが、44時間の停電を体験してしまいました。
停電中は暑くて、半袖で過ごしましたが、もしこれが冬だったら、暖房のない部屋で過ごさなくてはいけません。
一晩でも、真冬ならば、凍死する恐れがあります。
電気を使わない石油ストーブを購入するつもりで、ホームセンターと大型電気店へ行ってみましたが、1台もありませんでした。
こういう時は、ネットです。
Amazonで、注文しました。
アンケートサイトでいただいたギフト券で、購入することができました。
入荷が予定よりも若干、送れましたが、無事に届きました。
これで、凍死する心配がなくなりました。
購入後、タイムセールで、900円安くなっていましたが、見なかったことにします。
とりあえず ストーブ買った 災害に 備えておけば 安心だよね
とりあえず 削る歯科医は 金儲け ドンドン削り 患者泣かせる
|