土鍋を洗ったときに、落として割ってしまいました。
すすぐときに、手を滑らして、土鍋本体の上に、土鍋の蓋を2回も落としてしまったのです。
1回目は、蓋の持つところが、欠けました。
2回目は、土鍋本体の縁が、大きく欠けました。
落としたので、気を付けて持ったつもりでしたが、更に落とすなんて、どうかしております。
勝手に歯を削られてから、体の調子もよくありませんので、思わぬことをしてしまいます。
土鍋は5年くらい使用していますので、蓋の持つところが、少し欠けていました。
もう、寿命と言えなくもないのですが、私が落とさなければ、まだ使えました。
土鍋さん、ごめんなさい。
土鍋は、冬しか使わないご家庭も多いと思いますが、私は夏でも使っています。
かぼちゃを煮る時は、土鍋で煮て、沸騰したら、火を止めて蓋をして置いておきます。
しばらくして、再び、火をつけて、沸騰したら火を止めて、また置いておきます。
土鍋は、冷えにくいですので、省エネになります。
黒豆、大根など、長く煮る必要がある物は、土鍋がないと不便です。
サツマイモも、半日かけて煮ると、とても美味しいです。
割ってしまった土鍋は、春にニトリで購入しました。
時季外れで、半額になっていましたので、迷わず購入しました。
それまで、持っていた土鍋は、蓋を割ってしまい、他の鍋の蓋を代用していました。
土鍋は黒で、変な模様もありませんでしたので、見つけたときは、とても嬉しかったです。
土鍋がないと不便ですが、今は売っているところは少ないでしょうね。
しばらく、ホーロー鍋で我慢します。
土鍋割り 思わず声が 出てしまう
相談は どこでも歯科の いうとおり