今季は積雪量が多くて、中々、雪が融けませんでした。
やっと道路のアスファルトが出てきても、職場の自転車置き場は雪で覆われています。
雪が融けて自転車に乗れそうでも、自転車を置く場所がないため、3月下旬に3台くらい置けるように、除雪されていました。
自転車通勤の職員が、除雪したのだと思います。
少しでも除雪されると、雪が融けやすくなります。
段々と雪が少なくなってきましたので、私も今月から自転車通勤にしました。
4月2日では、雪を踏みつけないと自転車を停められませんでした。
そのままでは、タイヤだけではなく、自転車本体に雪がつきますので、スニーカーで雪を蹴散らして、自転車を停めました。
そうしているうちに、雪が更に融けます。
他の方も同じようにしておりますので、自転車置き場には、雪がなくなりました。
自転車に乗ると、歯が痛いです。
歩道の段差を乗り越えるときに、歯が痛みます。
体に振動を感じると歯が痛いため、歩くときに歯の裏に舌をつけて、歯に振動が伝わらないようにしております。
前歯6本を勝手に削られたため、痛む歯は1本ではありませんが、舌で押さえられるのは1本です。
歯に触れるだけならば、2本できますが、力を入れて押さえなければ意味がありませんので、1本だけになります。
その時に、一番痛い歯を押さえる形になります。
自転車用に、マウスピースが欲しいと思いました。
私の歯を勝手に削った歯科で、寝ている時に、無意識に噛みしめているのではないかと言われて、マウスピースを作成しました。
削られた歯に、舌ですら触れることができなくなりましたので、マウスピースはお断りしました。
マウスピースは出来上がっていたと思いますが、どうなったのでしょう。
医療費のお知らせで、身に覚えのない通院日が1日ありましたから、保険で支払われていると思います。
何ともない歯を勝手に削り、治療しなければならないようにしても問題ないようです。
おまけに、通院していないのに保険請求しても問題がないなんて、どうかしております。
自転車で 通勤すると 歯にこたえ